レクサスISヘッドライト交換完了
H様のレクサスISヘッドライト交換完了しました。 イカリング仕様からノーマルライトへの交換です。 ライトレンズが傷つきやすいので、養生してバンパー取り外ししました。 バルブ移植等をしてノーマルライトを
H様のレクサスISヘッドライト交換完了しました。 イカリング仕様からノーマルライトへの交換です。 ライトレンズが傷つきやすいので、養生してバンパー取り外ししました。 バルブ移植等をしてノーマルライトを
T様のZ33フェアレディ板金塗装、ヘッドライト磨きポジション球交換完了しました。 リアウィング穴も綺麗にスムージング リアバンパー、サイドステップの傷も綺麗に修復しました。 ポジション球もLEDに交換
F様BH5レガシィツーリングワゴンのノックセンサー交換&オイル交換完了しました。 エンジンチェックランプ点灯での点検作業です。 早速、自己診断を接続して点検を開始。検出の結果はノックセンサーの異常です
F様BH5レガシィツーリングワゴンのタイミングベルト一式交換が完了しました。 今回はタイミングベルトの他に、ウオーターポンプやシール類も交換しました。 (交換作業) これだけの関連部品を交換しておくと
F様BH5レガシィツーリングワゴンのタイミングベルト一式交換を開始しました。 EJ20エンジンは、相変わらず交換部品が多い・・・・ ベルト類のほか、プーリー全般・テンショナー・ウオーターポンプ・シール
T様NCP147 スペイドのSUNOCOエコカーオイル交換です。 使用したエンジンオイルはエコカーに評判の良いSUNOCO/DynaSuper0W20! 今回はエレメントもPIAA/ツインパワーに交換
K様JZX81マークⅡのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40。 今回は、エレメントもPIAA/ツインパワーに交換しました。 airy 10W
K様JZX81マークⅡがアイドリング不調で入庫しました。 アイドリング安定時に、エアコン作動・ライト点灯をしてもアイドルアップがなく、ISCVの接続カプラーを外してもアイドリングの変化がありません。
N様EL2オルティアのバッテリー充電とプラグ交換が完了しました。 最近、エンジン始動が悪くなったとご来店です。 プラグを外してみたら・・・・だいぶへたっていました。 プラグを新品に交換して、バッテリー
H様GC8インプレッサRAのラジエター交換が完了しました。 ラジエターサイド部分の亀裂による交換です。 中古ラジエターがなく、今回は新品に交換することになりました。 GC8は、どの車もクーラント周り樹
N様コルト ラーリーアートバージョンのリヤブレーキパッド交換が完了しました。 走行中にリヤから異音が出るとゆうことで入庫。 点検の結果、ブレーキパッドの残量不足からくるパッドのプレートスレと判明。 ま
K様CP9A ランエボⅥのノックスドール マカソール5防錆塗装が完了しました。 マカソール5はノックスドール社のボディー・タイヤハウス・サイドシル専用の防錆ピッチング剤です。 ボディーの錆びやすい部分
K様BNR34 34GT-Rのタービン周りをバラしていくと・・・・ まさかのタービンブロー・・・・ GT-SSタービンのコンプレッサーホールが砕け、シャフトにもガタが出ていました。 走行中に時々、白煙
A様ACR55Wエスティマのエンジンマウンティングインシュレーター交換が完了しました。 エスティマはエンジンマウントの劣化による車体振動の問題が多い車です。 上部のマウント左右を交換すると振動が止まる
E様BNR32 32GT-RのGREX6ポットブレーキパット交換です。 GREXの6ポットは、キャリパーとローターが何種類かあります。先にキャリパーとローターの刻印をチェックしてブレーキパッドを注文し
34GT-RのステンEXマニからの排気漏れ点検を実施。 きっとマニ割れだろうとセッセと分解作業を進め・・・ マニを外して点検してみると・・・ マニ割れが3箇所もある。 これだと溶接してもまた割れるこ
K様レガシィツーリングワゴンのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用したSUNOCOエンジンオイルはDynaSuper 5W40。
JZX100マークⅡのゲドラグミッションオイル交換とデフオイル交換です。 AT改ゲドラグ6速のこのJZX100に使用するミッションオイルは、TOYOTA ATF/GEAR V160です。 機械式デフの
ANH25WヴェルファイアのSUNOCOエコカーオイル交換です。
JZA80/2JZエンジンのイグニッションコイルハーネスカプラー交換とプラグ交換です。 1JZ/2JZエンジンのイグニッションコイルハーネスカプラーはエンジンの熱による劣化でパキパキと割れてしまいます