Kei/オルタ・Vベルトのいたずら。バッテリーあがり。
Keiのオルターネーターベルトの緩みによるバッテリー交換です。 結論からゆうとオルタネーターのVペルトはダメですね。 このF6AエンジンだけでなくVベルトは緩みがちです。 このKeiのVベルトも何回か
Keiのオルターネーターベルトの緩みによるバッテリー交換です。 結論からゆうとオルタネーターのVペルトはダメですね。 このF6AエンジンだけでなくVベルトは緩みがちです。 このKeiのVベルトも何回か
シルエイティーのクラッチ交換をしていたんですが・・・・ パイロットブッシュがスリ減ってクラッチの芯出しが出来ない状態・・・ 急遽、部品を手配してスリ減ったパイロットブッシュを撤去することになりま
T様のJA11ジムニーのタービンブローによるタービン交換作業です。 ノーマルエンジンの軽四のタービンブローのほとんどの原因は、オイルメンテナンス不足とタービンの細いオイルライン(パイプ)の詰りで
パワーFC制御ブーストUP仕様の、F様の32GTRのエンジンオイル交換です。 交換するエンジンオイルはWAKOS/4CT-S(10W50)! 札幌まで行く途中でのオイル交換です。気をつけてv
I様のユーラス仕様・ER34スカイラインのグレッディー/パフォーマンスダンパー、車高ダウン調整とアライメント調整が完了しました。 フロントは3cmダウン リヤも3cmダウン まだ下がりま
K様のJZX100チェイサーのクスコ車高調ダウン調整とフロントアライメント調整・フロントブレーキパッド交換が完了しました。 フロントは4cmダウンに設定 リヤは5.5cmダウンに設定 だいぶ
N様のラシーン1800ftのエンジンオイル交換とWAKOSケミカルメンテナンスです。 交換するエンジンオイルはSUNOCO(スノコ)/DYNAスーパー(5W40)! そして、7万Km走行のこ
N様のジムニーのHKSスーパーパワーフロー、フィルター交換です。 オイルや汚れがついたフィルターを交換します。 交換するのは「ドライタイプ200」! 綺麗なエアーが吸えて、エンジンも
排気漏れでお預かりしていたN様のラシーンのフロントマフラー交換が完了しました。 触媒とフロントマフラーの接合ナットが錆びて山がなくなっていたので触媒ごとはずしました。 在庫品の中古触媒を使用する
S様の30ソアラのリヤサスペンション異音点検が完了しました。 ギシギシとゆう音の原因はリヤアッパーアームです。 見た目はなんともありませんが、右側が酷くギシギシ鳴ります。 左側も右ほどではありません
S様の30ソアラをサスペンション点検・修理でお預かりしました。 走行中にリヤからギシギシとゆう異音が出だしたのこと・・・ 本日、試乗して確認してみます。 本格的な点検は明日からになりますので少々お
N様のラシーン1800ftをフロントマフラー交換でお預かりしました。 よくある蛇腹部分からの排気漏れです。 車内にも排気が入ってくる重度の排気漏れなのでお預かりしました。 先に用意しておいた中古の
K様のBH5レガシィのフロント(ターボ)パイプの交換が完了しました。 エンジン上部のパーツを撤去して・・・・・ EJ20ツインターボなので作業も倍です。 撤去したフロントパイプは錆と亀裂と穴
名古屋から旭川まで旅行中のH様がサスペンション系の点検で急遽ご来店です。 購入してすぐの旅行で、車の状況がわからない様ですが、フロントのタイヤがブレるとゆうことでした。 フロントを点検しても何処も
S様のGC8インプレッサのガソリン臭の対策修理が完了しました。 燃料ポンプの外フタを外すと、ガソリン漏れ・・・ ホース・配線カプラーを抜き、8個のナットを外し、燃料ポンプを取り出します。
急なエンジン不動でJZZ30ソアラが緊急入庫しました。 連休に開催されるイベントに参加する予定だとか・・・・ 他作業を一旦中止して緊急点検です。 プラグを交換してもバッテリーを交換してもダメら
M様のGDBインプレッサがエンジンのオイル漏れで点検入庫しました。 点検してみたら、ドレンボルトからのオイル漏れです。ドレンボルトはしっかり締まっているのでワッシャーの劣化でしょう。 オイ
70ランクルのエンジンオイル・メンテナンスです。 大排気量ディーゼルエンジンに入れるオイルはスノコ製10W40! 走行も20万Kmなので少し硬めのオイルにします。 そして今回はディーゼルエンジ
F様のJZX110マークⅡの車高調整(ローダウン)とアライメント調整が完了しました。 車高が低くなったので走行に注意して下さいネ! アライメント調整もやっておきましたv この度は、ありがと
Y様のランサーエボリューションⅤのアライメント調整が完了しました。 今回はフロントのみの調整です。 この度は、ありがとうございました。