33GTR オイル交換他 メンテナンス完了
S君の33GTRのオイル交換と点検・メンテナンス作業が完了しましたv エンジンオイルは ワコーズの4CT(10W50)を使用! これといった整備箇所もなく 優秀でしたよv 聞けば、近々 旭川まで行
S君の33GTRのオイル交換と点検・メンテナンス作業が完了しましたv エンジンオイルは ワコーズの4CT(10W50)を使用! これといった整備箇所もなく 優秀でしたよv 聞けば、近々 旭川まで行
駆動・制動系のメンテナンスと交換作業で入庫中のK君の14シルビア・・・作業が完了しましたv これで まだまだ走りますよv そういえば 最近14シルビアも あまり見かけなくなったな~・・・・
しばらく乗っていなかったEP82スターレットのフューエルポンプ交換作業が完了しました。 取り外してみたら サビサビです・・・・ 新しいフューエルポンプに交換しますV 簡単な作業ですけど
急にゴボゴボとエンジンが調子悪くなったり、ブーストが掛かるとエンジンが調子悪くなったり・・・・よくある話で インタークーラーのパイピング抜けです。 乗ってるオーナーは焦るよね~ このような現象の時は
ヒトシのAE92レビンのパワステ・オルタネーターのベルトが切れました・・・・バッテリーがあるうちに なんとか店までたどり着き 緊急作業・・・・ついでにS/Cのベルトも交換しましたv だんだん 金食
フロントキャリパーが左右 固着した 14マジェスタの修理が完了しました。 さすがに左右固着すると 加速が悪く 燃費も悪い・・・・・ これからは、楽になりますよv
OさんのJZX100チェイサーが マフラー・フロントパイプを縁石にひっかけてしまい 排気漏れとマフラーがエアロにくっつくはめに・・・・ コアサポートも突き上げたのか ボンネットも開かない状態です。
ガラスモールの劣化が激しい 平成初期の日産車・・・今回180SXのフロントガラスモールの入れ変え作業をしました。 before 作業前はモールが劣化して短くなり剥がれています。
サーキット走行で年々水温上がりがひどくなってきた ハセのGC8・・・ 漏れてエアーがかむ様子もなく・・・ラジエターも近年銅製に交換してるし・・・色々悩んだ結果、1度も交換していないサーモスタットの
ヒトシがC32ローレルのエンジンメンテナンス作業をやっていますv 単カムRB20のエンジンは走行も4万Km代でまだまだ 走れますv 旧車の大好きなヒトシは 大好物の仕事をもらい 楽しそうに作業を続け
ケンケンのFDのクーラント漏れ修理とオイル交換が完了しましたv クーラント漏れの原因はエアーセパレートタンク下のホースの亀裂・・・ ホース交換とはいえ エンジンルーム前側バラシの大仕事です・・・
Y君のGZ20ソアラの エンジン点検とオイル交換が完了しました。 古いターボ車なのでオイル下がりを防止する為にも スノコの固めのオイルに交換しましたよv エンジンもすこぶる調子が良く まだまだ現役の
ケンケンのFDが突然のクーラント漏れ・・・・ 上下から覗いただけでは 原因がわかりません・・・・ フロントまわりをバラしてのチェックです・・・・ おそらくホース系の劣化だと思うんですが・・・・ しか
RB26DETT搭載、C35ローレルが燃料系のトラブルとオイルチェックランプの点灯で入庫しました。 燃料系トラブルは おそらく燃料ポンプの故障です。 問題はオイルチェックランプの点灯・・・・オイルポ
Eさんの32GTRのエンジン点検とエンジンオイル交換が完了しましたv 春になり 暖かくなってきたのでチューニングエンジンは1年に1度くらいは 点検しておきたいもの・・・・硬めのエンジンオイルに交換し
木村チェイサーのオイルメンテナンス作業が完了しました。 前回のオイル交換の際に、遅効性フラッシング剤(ワコーズeークリーン)を入れておいたので今回は、エレメントも同時交換しました。 オイル投入口から
180SXがエアコンアイドラプーリーの交換で入ってきました。 キュルキュル音がしているうちはまだいいほう・・・・今回はベアリングが固着してしまいました。 ベルト類の音がしだしたら 大事になる前に あ
コースケ100チェイサーのフロントアーム一式交換が完了しましたv 100系のマークⅡ・チェイサーは年数が経過するとフロントのアーム周りトラブルがつきもの・・・ 今回も異音が発生!一式交換しましたv
インプレッサの窓開閉不良の修理が完了しましたv 年式が経つと 電気系のトラブルがつきもの! 電気系トラブルでお悩みの方は ご相談下さい!
連休前、オイルメンテナンスが最盛期ですv 当店ではエンジン・ミッション/デフの特性に合わせたオイルを常時在庫していますv もちろん ご相談にものらせていただきます。