JA11ジムニーのWAKOSエンジンオイル交換!
JZX100チェイサーツアラーVのエンジンオイル交換です。 F6A 650ccターボエンジンに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。 ACEA:C3、API最新規各NS、JASO:MA等
JZX100チェイサーツアラーVのエンジンオイル交換です。 F6A 650ccターボエンジンに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。 ACEA:C3、API最新規各NS、JASO:MA等
GDBインプレッサがブレーキパッド交換と点火プラグ交換で入庫です。 ブレーキパッドはディクセル製を使用しました。 F50ブレンボキャリパーに交換しているフロントにはES(エクストラスピード)0〜600
アウディA4アバントが再度エンジンチェックランプ点灯で入庫です。 前回OBDⅡでエンジンの診断をした結果、2次エアーを吸っている診断コードがでました。 プレッシャーリリーフバルブを点検し、破損を見つけ
BCNR33 33GT-Rのメンテナンスと車検上げが完了しました。 車検上げに関しては、ライト光軸の修正ですみました。 車検上げの後は、タイヤ交換。 そしてエンジンオイル交換。 RB26DETTに使用
GF31レパードのメンテナンス/修理と車検上げです。 まずは、エンジンオイル交換から。 次に車検整備。 車検整備では、車高調整(サイドスリップ)・排ガス対策・ブレーキメンテ・ラックブーツ交換ライト交換
WGNC34ステージアが燃料漏れとゆうことでご来店。 点検してみたら燃料ではなくアテーサホースからのオイルもれでした。 この2本のホースが割れていました。 ホースを注文してみたら、バックオーダーとのこ
GF31レパードのステアリングラックブーツ交換です。 左右のブーツがわれていました。 新品に交換 交換後はアライメント調整をして作業完了です。 このたびは、ありがとうございました。
GF31レパードのブレーキメンテナンス!ローター研磨/キャリパー固着解除/パッド交換です。 ブレーキからの異音に伴うメンテナンスです。 前後共に、レコード盤のような深い溝が入ってしまったローターを研磨
ハンドルをきると、「カタカタ音」と「ハンドル振動」が出るムーヴカスタムのドライブシャフトAssy交換です。 今回は、左右両方が逝かれていました。 リビルトパーツでの交換です。 (左側) (右側) 交換
GA61セリカスープラが燃料タンクからのガソリン漏れで入庫しました。 固定バンドを外し、タンクを半おろしにして探ってみると・・・・ ありました。この錆びている部分からのガソリン漏れです。 リサイクルの
GF31レパードの下廻りノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールは「マカソール5」です。 (前後タイヤハウス) (サイドシル・フレーム・フロアー) (燃料タンク) 隅々までしっか
JZS161アリストがバッテリーチェックランプ点灯で入庫しました。 点検の結果、ポリベルトプーリーの固着に伴うベルト外れです。 プーリーを外して・・・・ 分解。 本来であればAssy交換部品ですが、高
デイズルークスのエンジンオイル交換です。 この軽ターボエンジンに使用するエンジンオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20はエステル配合の100%化学合成オ
アウディA4アバントのがエンジンチェックランプの点灯で入庫しました。 OBDⅡでエンジンの診断をしました。 この2か所のエラーコードは2次エアーを吸っている場合に出てきます。 そして、その2次エアーを
ミッションシフトが入りずらくなったJA11ジムニーのクラッチ調整とミッション/トランスファーオイル交換です。 シフトが入りずらくなるのは、JA11にはよくあるトラブルです。 原因はクラッチディスクの摩
Z33フェアレディZの車高調整です。 今回の車高ダウン調整幅はフロント/リア共に3cm。 フロント アライメントトー調整をして作業完了です。 このたびは、ありがとうございました。
JZX100チェイサーがETCSランプが点灯しっぱなしとゆうことで入庫しました。 点検の結果、スロットルコントロールECUの故障と判明。 在庫品と交換しました。 交換後はOBDⅡで診断解除。 解除後は
JB23ジムニーがエンジンオイル交換で入庫しました。 K6Aターボエンジンに使用するエンジンオイルは、SUNOCO/DynaSuper 5W40 100%化学合成オイル(VHVI SM/CF/MA級)
33GT-Rがタービンのブースト圧不良で点検入庫しました。 急加速をしたら急にブーストがかからなくなったといとゆうことでの点検入庫。 試走してみると、ブーストコントローラーの設定がLOWブーストで2.
DJ5ASデミオ デーゼルターボが、車高変更/アライメント調整/タイヤ交換で入庫しました。 道路の雪も無くなり、早速の車高下げです。 冬期間車高からフロントは50mmダウン リアは20mmダウン そし