GDBインプレッサが電動ファン故障!検査をしていたら・・・
GDBインプレッサが電動ファンが回りっぱなしだとゆうことで入庫しました。 OBDⅡで診断してみると・・・ 吸気圧センサーの故障だと診断。 キャンセルしてみると・・・・「治った!」 吸気圧センサーを点検
GDBインプレッサが電動ファンが回りっぱなしだとゆうことで入庫しました。 OBDⅡで診断してみると・・・ 吸気圧センサーの故障だと診断。 キャンセルしてみると・・・・「治った!」 吸気圧センサーを点検
JA11Vジムニーのフロントマフラー交換と車検上げが完了しました。 車検点検で排気漏れが発覚。 ポッキリ折れて、パイプジョイント部分にも腐食が・・・ これは、交換レベルです。 交換パーツが入庫したので
FD2シビックtypeRの6速ミッション交換が完了しました。 焼き付けをおこし、3/4速のシンクロスリーブが動かなくなってしまい、ギヤをAssy交換。 (組み込み完了) (車体に取り付け) (WAKO
70ランクルのブレーキフルード/ブレーキパッド交換です。 まずは、古くなったブレーキフルードを交換 フルードはDIXCEL/DOT 5.1を使用しました。 フルードを全抜きしてから作業にかかります。
JA11ジムニーのキングピンベアリング交換です。 ハブに上下ガタツキがあるので分解。 予想どおり、上側のキングピンベアリングが錆びてぼろぼろでした。 上下のベアリングを新品のベアリングと交換。 ガタツ
レクサスLS600hハイブリッドのSUNOCOエンジンオイル交換です。 5Lハイブリッドエンジンに使用したオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20。 エステル配合・100%化学合成のハイブリ
FD2シビックtypeRがサーキット走行後のミッショントラブルで入庫しました。 走行中に突然4速からシフトが抜けなくなったとのこと。 入庫後、作動確認してみたら・・・・ミッションが壊れています。 急遽
S15シルビアがエンジン点検で入庫です。 (タービン交換・カムシャフト交換・パワーFC制御のSR20DET) まずは、Z32エアフロセンサーをクリーニング。 点火系・プラグの点検。 そしてA/F計(空
カム交換が終わりフロントパイプにA/F用センサーボスを取り付け、セッティング用のA/F計とノックセンサーを取り付けパワーFCのセッティングを開始。 オーナーに確認したセッティング前の最大ブースト圧は0
L175Sムーヴがオーバーヒートで入庫です。 点検の結果、オーバーヒートの原因は電動ファンの故障。 リサイクルパーツで交換することになりました。 交換後はクーラントを入れエアー抜きとファンの作動点検
エンジン始動不良でJA11Vジムニーが入庫しました。 バッテリー電圧は大丈夫なので、原因はセルモーターです。 試にセルモーターをハンマーで叩いてみると・・・・・始動。 始動時の異音が無かったのでマグネ
85ヴォクシーがフロントバンパーが外れそうになって入庫しました。 バンパー両サイドの取り付けステーの爪破損です。 フロントにデフューザーなど沢山のパーツが付いているのが原因かな? 取り寄せたステーは黒
キャンターのクラッチホースとブレーキホース交換で南茅部町まで行ってきました。 クラッチホースが破れて自走困難になったので現地で修理することに。 作業場所は臼尻漁港内の加藤鉄工所前。 既存のクラッチ・ブ
オルティアがクーラント漏れで入庫しました。 点検していくとエンジンにつながるゴムホース部分からのクーラント漏れ。 外したホースは膨張してブヨブヨになり亀裂が入っていました。 新品ホースと交換です。 交
アウディ A4アバントのヘッドライト交換です。 水漏れと、レンズクスミのため交換することになりました。 この車種のへッドライト交換は、相変わらずの大仕事・・・ 交換するヘッドライトには、念のためシーリ
排気漏れMAXのマフラー修理です。 修理ができそうな?できないような?微妙な状態。 1本マフラーで価格が高いので、頑張って溶接修理をしてみます。 思ったより錆びの浸食が浅く、見た目が悪いですが溶接がの
77ランクルのリアデフ/ホーシングAssy(一体交換)です。 リアデフのギヤ破損による交換です。 工賃を考えると、リアデフのオーバーホールよりリサイクルパーツのデフ/ホーシンング一体交換のほうが安く済
スペイドのメンテナンス作業です。 まずは、フロントブレーキパッドを交換。 次にポリベルトを交換。 (交換後) そしてエンジンオイルとフロント/リアデフオイルの交換。 エンジンオイルはSUNOCO/Dy
85ヴォクシーがAVESTシーケンシャルウインカー交換でご来店です。 まずは左右ドアミラーの取り外しから。 左右シーケンシャルレンズを取り付け。 左右シーケンシャルウインカーのドア側を配線接続。 スイ
プジョー308のインテークエアーレゾネーター(共振器)交換とA/Cガス入れです。 レゾネーターが破損して上部カバーの固定ができない状態での入庫。 新品のコレクターと交換。 カバーもしっかり固定できるよ