
ランエボ7 リアバンパー塗り分け塗装取り付けに追加でリアスポ塗装♫
ランサーエボリューション7 中古のリアバンパーを持ち込み修理し塗装後 交換作業の開始です。 お車はエボ7ですが今回はエボ9用にチェンジです。 作業中にお電話頂きリアスポも追加で塗装依頼頂きました。 極
ランサーエボリューション7 中古のリアバンパーを持ち込み修理し塗装後 交換作業の開始です。 お車はエボ7ですが今回はエボ9用にチェンジです。 作業中にお電話頂きリアスポも追加で塗装依頼頂きました。 極
以前リアフェンダーの錆修理でご入庫頂いたMR2 今回は気になっていたエンジンルームの熱対策。 ミッドシップのMR2は構造上 どうしてもエンジンルームの熱が抜けづらい為 吸気温度も上がりがちになりそれを
オークションで購入したリアバンパーの 修理塗装でご入庫のエボ7。 持込頂いたのはエボ9の純正品。 そのまま着くのかな? 初体験ですのでまずは仮合わせから開始します。 ご入庫ありがとうございます♫
アイラインのワンオフ製作で入庫の ホンダゴールドウイング完成しました。 LEDテープを使いライトアップが激しいです。 製作したアイラインにも裏に取り付けできるスペースを作り スイッチを付けて怪しく光り
以前ご入庫頂いたホンダゴールドウイング お盆休みも終わったということで 計画していたアイラインのワンオフ製作でご入庫頂きました。 ライト単体にして作業したかったのですが 無理でした。 このバイク、ライ
前回エアロキャッチの取り付けが完了した スバルインプレッサGRBのカーボンボンネットにクリアを塗装していきます。 ただのクリア塗装も面白くないので ひと手間かけてキャンディブラックを塗ってみます。 裏
スバルインプレッサGRB カーボンボンネットの取り付けのご依頼です。 ボンネット自体が精度の高い良い商品でしたので 取り付けは問題なく完了し、安心のために エアロキャッチの取り付けです。 これも今回は
純正メッキからお持ち込みの 社外ウインカーミラーへ変更です。 今回はウインカーにスモール、 足元を照らすウエルカムランプ付きなので 電気が苦手な私には塗装の何倍も難しい作業でした(笑) 悩んだ末に取り
普通のスズキキャリーですが バラシて こんなパーツ達を 塗装します。 組み付けると フォルクスワーゲンフェイス完成♪ このお車はMR-S等々でお世話になっている I様のパーツ運び用のお車で、 オークシ
以前からいろいろなことを 経験させていただいているI様のMR-S、 今回は 買った時からついているアイラインが気に入らない! 作り直しましょう。 ご希望のラインを打ち合わせして 足りないところは足し、
以前FRPでワンオフ製作したDR30スカイライン西部警察R2仕様のボンネットダクトの記事を見た 遠く宮崎県のお客様からお問い合わせを頂きました。 同じのを作ってほしいとのことでしたので、 念のため補修
フロントリップスポイラーと リアアンダースポイラーの取り付けを 事前にご予約頂きタイミングを合わせて 朝一でご入庫頂いたサーフ。 まだあまり見かけない型ですね。 大きな車体でエンブレムがなければ サー
西部警察R2仕様のR30スカイライン 重要なアイテムとして ボンネットダクトのワンオフ製作という マニアックなご依頼を頂きました。 こんな雰囲気でとお写真を頂きそれを見本に 写真で並べるとあっという間
ドリフトサバイバルの超常連様で 車も腕もメッキメキ上達中のSさんR34スカイライン 今回ナックルを中心に足回りをパワーアップして 更にフロントバンパー交換のご依頼でしたが 相談の結果ボンネットのFRP
以前にワンオフのオーバーフェンダー製作で入庫頂いたA様のトヨタMR-Sが、最終形態に向けて再度ご入庫頂きました。 オークションで購入したトノカバーの塗装取り付けの他にも作業依頼頂きましたので、次回改め
お問い合わせの多いヘッドライトのインナーペイント 今回は過去にも数度施工させていただいたトヨタ200系ハイエースです。 まずはカラ割り 過去の写真などをみていただき塗り分け等を打ち合わせ この型はだい
日産S15シルビアの社外FRPボンネット。 エンジンの放熱のためダクト付きですが 青空駐車場で雨の影響が心配なので 水の侵入を防ぐカバー作れませんか? とのご依頼を頂きました。 当然スポーツ走行時は外
遅ればせながら初めての新型86の入庫でした。 トヨタFT86ですが 確かBRZのしかも逆輸入車用の リアスポ塗装取り付け作業です。 しっかり調色後に塗装 きっちり位置出しして穴あけし シーリング後に取
外装のカスタム目的ではなくとある装置を取り付けた際に 公道を問題なく走れるようにとご依頼いただきました。 モバイルマッピングシステムという装置で 360度を走行しながら風景などを撮影できるそうです。
水産系のお仕事に使うお車の荷室の防水加工をご依頼いただきました。 FRPの下地を木製でまず製作します。 樹脂が入りそうな部分を全てふさぎ ひたすらマットを張り 2プライ程度張り込んでから一度全て