カロライナーをちょっと利用した新しい引っ張り作業??
今回はカロライナーを少し違う形で使った作業紹介! カロライナーのレールにチェーンをかける工具を装着! そこから引っ張り作業する為の工具に! そして引っ張ります! これはちょっと特殊な使い方?間違っては
今回はカロライナーを少し違う形で使った作業紹介! カロライナーのレールにチェーンをかける工具を装着! そこから引っ張り作業する為の工具に! そして引っ張ります! これはちょっと特殊な使い方?間違っては
錆びでザックザクのドア 色々修理方法ありますができるだけ 費用を抑えて修理していきます。 まずは錆び部分をカット 在庫の鋼板を切り出して 先日紹介したメタルベンダーで曲げ加工 錆びで無くなった部分を作
ホンダNボックススラッシュ 初めて見る車種でお電話頂いた時は どんな車かわかりませんでした笑 新車購入と同時に無限リップを装着し 後でフォグを追加したらDさんでは エアロの加工はできませんと断られてし
スバルレガシィ部品入荷して塗装まで完了しました! ボンネットは修理部分のみ色を塗り一枚クリアーコートしていますので、隣接する左右フロントフェンダーとの色違いを無くしています! フロントバンパーは費用を
今年の夏前位からスタートした N様のハイラックスヴィーゴの オーバーフェンダーワンオフ製作プラン。 明確に完成形のイメージは固まっているので そこに向けてまずはホイールからオーダー。 サイズにもよりま
旧車の修理で大半の作業は錆び部分の 補修といってもいいと思います。 正直程度によっては中古で交換した方が 費用は抑えられる場合がおおいですが 中古も新品もない場合。 どうしても!となると 作るしかない
お預かりしていますスバルレガシィ作業に入っていきます! 今回はボンネットは板金修理してバンパー グリルは交換していきます! 早速ボンネット脱着して板金していきます! 損傷的にも大きくないのでサクッと完
札幌もドッカリ雪が降り いよいよ根雪になりそうです(^_^;) そんな大雪の中ご来店頂いたトヨタノア。 浮き錆びが気になりほじってみたら… 穴があくギリギリです。 これからは融雪剤が撒かれる時期となる
電装品の加工中。 電気部品は専門外ですが 単純なものならOKかな?笑 ハンダ付けの単純作業ですが本数がエグいです(^_^;) やっと半分!残りも頑張ります!
痛々しいイタズラ傷補修のレガシィワゴン テールランプまで傷がありましたので 新品交換で待ちに待って昨日入庫 交換し修理工程全て完了です。 保険会社との協定も完了しておりますので 納車いつでもOKです♫
昨日お問い合わせ頂きました RB26ヘッドカバーペイントのお客様。 誠に申し訳ありませんが 手違いでお問い合わせ頂いたメールを消してしまいました。 お手数ですが再度お送り頂けますでしょうか? 宜しくお
ホンダゴールドウイングトライク 色々な情報の元試行錯誤しまくりです。 季節柄のクリスマスカラーで撮ってみました。 しかし安定して光らない。 プロの方の意見を参考に頑張って もう少し精度あげたいと思いま
ランクル100のウインカーミラーを持ち込み頂きました。 オークションで購入、ブラックに塗装し取付予定です。 塗装よりもミラーの分解、交換が 難易度が高い作業となります。
今年の北海道のイベントで 多数のアワードを受賞したK様のハイエース。 今年の締めのイベント前に仕上げ加工のご依頼を頂きました。 なかなかの難題でしたがゴールが見えて一安心。 予定の納期に間に合うよう頑
冬の事故 スリップ!にて前廻りぶつけ修理依頼です! 昼間の雪溶けから夕方にグッと冷え込みブラックアイスバーンに… スリップし易い路面お気をつけ下さい。 必要部品注文し作業進めていきます! 施工依頼あ
ヴォクシーに乗っている知人から緊急連絡! フロントガラスに亀裂が…という連絡を受け見に行くと 思いっきりひび割れしていました(・・;) 走行中氷がぶつかりその時は気づかなかったみたいで、一週間後傷が入
痛々しいイタズラ傷の補修のスバルレガシィワゴン 保険も無事適応になり修理進めています。 深い傷もあり、時間が経ってから また浮き出る事がないように しっかり下地を作り塗装に移ります。 完成までもう少々
着々と希少価値が上がっているスポーツカー 海外での人気も高いのでこれからも下がることはなさそうですね。 車両本体以外にもエンジン単体でも同じ状態のようです。 自分たちで使う分はストックしといたほうが良
先日お預かりしていました15アルファード! ヘッドライト磨きにて黄ばみ除却いたしました♫ 真っ白くレンズ部ボヤけてしまっています。 これでは暗く上手く前を照らしてくれないかと レンズ自体プラスチック素
今年ちょっとした工具導入して紹介まだしていませんでしたので紹介させていただきます! このマシンが来てカットパネル製作などに結構活躍してくれています! 実作業と合わせながら紹介します ステップパネルサビ