200系ハイエース バックで激突大きく損傷でも板金修理♪
200系ハイエースバックで壁に衝突してしまい 大きく凹んでしまいました。 お仕事でお使いなので費用も重要ですが 修理に使えるお時間も限られているため 交換はテールランプのみで 後は全て板金修理となりま
200系ハイエースバックで壁に衝突してしまい 大きく凹んでしまいました。 お仕事でお使いなので費用も重要ですが 修理に使えるお時間も限られているため 交換はテールランプのみで 後は全て板金修理となりま
以前事故修理させて頂いたガソリンスタンドの もう一台のタンクローリーがバンパーが 凹んだら錆びたりで見た目が良くない! とのことで交換することに。 せっかくならと新品投入で ガッチリ錆び止めした上で本
作業中の日産モコ 只今骨格交換まで完了しています! 修正機にて荒出ししてパネルを外していきます! いくら軽自動車とは言えども修正機にてがっちり固定しなければなかなか引き出し作業は大変… 溶接の際、室内
ドアの縁を凹ませてしまい どうしても気になるとのご依頼です。 キズは小さな面積ですが ご要望にお応えする為ドア1枚ずつ 塗装していきます。 黒は綺麗な状態をキープするのは大変ですね。 すっかり洗車しな
気になっていた各部の錆の修理でご入庫頂いていた ランクル80の修理が全て完了しました。 これで少しでも延命にご協力できていれば嬉しいです。 追加でオーダーいただいたパーツ入荷しましたら ご連絡いたしま
先ほどのメッキ塗装の写真を探している時に 懐かしい写真を見つけました。 正直カスタムペイントの参考になるかわかりませんが あくまでペイント手法の一つとして笑 雑誌で見てやってみたかったペイントを オー
本日バイクのオールペンでご来店頂き 当ブログをチェックして頂いてるそうで、 嬉しくなってしまいその方に向けて ピンポイントの記事になりますが笑 アクセントとしてのメッキ調ペイントのご参考に。 まずは鏡
塗装方法に関して作業工賃に大きく影響するのが 修理したパネルを1枚だけ塗装するブロック塗装にするか 修理したパネルと隣接したパネルも塗装するボカシ塗装です。 経年劣化や保管状況、過去の修理歴で 微妙に
日産モコ作業の方は進んでいます♫ 修正機空きが出来たので早速セット!! 普段使い慣れていないので一つ一つしっかり確認しながらのセッティング!(笑 何とか完了! ここから引っ張り作業と骨格交換作業してい
日産プレサージュ修理完了です! バンパー一本あちこちこすり傷やガリキズありましたので脱着して修理しました! 塗装割れがメイン修理でバンパー自体の割れなど無く削り落としサフェーサー処理し塗装! しっかり
定番メニューの錆補修のご依頼のタント。 御予算とあとどの位乗る予定かで作業方法をご相談します。 もう少し乗りたいとのことでしたので錆びてしまった箇所は ザックリと削除し塗装を最低限に済ませてご予算と調
日産プレサージュフロントバンパー修理で入庫です! バンパー下側ぶつけて、塗装面蜘蛛の巣状に割れてしまって修理してほしいとの事です 低予算で直したいとの事でできる範囲で修理して行きます! 完成までしばら
錆び補修で入庫中のランクル80。 クオリティ確保の為ドア内は別で塗装の予定でした。 しっかりマスキングしサフェーサー部分を塗装していきます。 塗装完了し、乾燥後は 製作したフロントフェンダーの先の内側
事故修理で入庫中の日産モコ。 当たりどころが悪く足回りもかなりの損傷でした。 足回りの根元から損傷していましたので 足回りのロアアームの付け根の部分 エンジンメンバーを新品交換していきます。 ロアアー
働く車スズキキャリー。 エンジンチェックランプ点灯してエンジン本体から異音。 点検の為レスキュー入庫してきました。 点検するとオルタネーターのVベルトが無い。 更に点検するとオルタネーターのプーリーが
塗装ブースへ引っ越ししてきた80ランクル。 サフェーサーから再度マスキングして まずは外側から塗装開始です♫ ドア内も錆び補修しましたが 一気に塗ると塗りづらくなるので 時間と手間はかかりますが 別で
例年より早くないですかね? もうすっかり冬ですね。 秋の物なのに感じる間も無く雪景色に。 寒いと辛いことばかりではなく 寒ければ寒いほど美味しく感じる 嬉しい差し入れ頂きました♫ すんごく美味しかった
トヨタシエンタ入庫です! リアバンパーキズや凹みがあちこちあり修理したいと 一本しっかり直していきます! 割れなどヒドイ箇所はないのでさらっとパテ成形してサフェーサー処理! 塗装していきます♫
スバルインプレッサ割れ修理完了です! リアバンパー割れていた部分最近は銅メッシュにて貼り付けが強度もでて、割れづらいと言う事で活躍! やはりバンパー補修ピン(ホチキスの芯)よりも全体的に埋め込んで行く
ゴールドウイングトライク降雪で今年は冬眠! 冬眠中に点灯方式変更と更にLEDテープ追加で再びご入庫です。 変更に伴い色々追加で試しつつやってみます。 しかしなかなかのクオリティの製品に頭を悩ましてます