自社ハイエースコミューター後席取り外し!荷物積載スペース確保!
乗車定員14名のハイエースコミューターは、後席に12人乗れるようシートが4列付いていますが、、、荷物を積めるスペースが全くないので、座席数を減らして荷物を積めるようにします。
今回は、7人分(4列目と5列目の2列分)の後部座席シートを取り外します。



後部座席シートは、頭14mmの六角ボルトで留まってるだけなので簡単に取り外す事ができます。


作業完了し、荷物の積載スペースが確保できました。

先日、パワステオイル漏れの修理作業をさせていただきました高所作業車ですが、、、今回、エンジンオイル交換のご依頼で再入庫いたしました。 リフトにはかけられないので、アウトリガーを伸ばして車体を浮かせます
スズキスペーシアに持ち込みの新品ダウンサスを取り付けご依頼いただきました。 持ち込みいただいたのは、ZOOM(ズーム)ダウンフォーススプリングです。 車両をリフトで上げてタイヤ/ホイールを外し、まずは
日頃からよく当社をご利用頂いてるレクサスLS600にお乗りのお客様より、春のタイヤ交換(スタッドレスタイヤからサマータイヤへ交換)ご依頼をいただきました。いつもありがとうございます。 今年は雪溶けが早
今年は雪溶けが早く、まだ3月中旬に差し掛かったばかりですが、札幌市内の幹線道路にはほぼ雪がありません。 そして逸早いタイヤ交換ご依頼で、ジャガーFペイス(F-PACE)が入庫いたしました。冬タイヤから
トヨタカローラツーリングのフロントバンパー底面に、傷や割れを防止する為の保護シート貼り付けご依頼をいただきました。 今回貼り付ける保護シートは、お客様持ち込みで、ゴム製の汎用品なので加工が必要です。
高所作業車からパワステオイル(パワーステアリングフルード)が漏れているとの事で、修理ご依頼をいただきました。 キャビンを上げて見てみると、ピンク色の液体が漏れている事が確認できます。 パワステオイルは
今回は、自社所有トヨタ200系ランドクルーザー(ランクル200)のタイヤ交換を行います。 この車両は業務のためにスパイクタイヤを使用していますが、今年も早3月に入り、雪溶けが進み、ちらほらとアスファル
スズキアルトワークスのスパークプラグ交換ご依頼をいただきました。 スパークプラグの交換時期目安ですが、、、スパークプラグの寿命は70,000km〜100,000km位です。寿命が近くと出力が低下し、エ