車板金修理の流れについて STEP2「板金」
一般的に多いのはヘコみ傷や擦り傷ですが、
ヘコみを板金する際には、引き出し板金や叩き出し板金などと言った施工方法でヘコみが平らになるように形を形成していきます。
擦り傷に関しても、塗装面を剥ぎ平らになるように形成します。

板金 では施工箇所の色を剥ぎ、金属がむき出しの状態にします。
そのため「分解作業」でどこまでやるかをしっかりと見抜かないといけないのです。

大ダメージ事故修理でお預かりしていますトヨタシエンタ 今回は骨格修正 パネル交換のご紹介です^ ^ 前回カロライナー(フレーム修正機)にセットしたシエンタ まずは寸法図を元にあら出しの引っ張り修正!
以前、叩き出し板金施工事例の時に次は引き出し板金施工事例と予告しておきましたがやっと引き出し板金施工事例アップ出来ました♪ まずは凹みから。 ボコっとぶつかってますね。 この状態からまず塗装を全部剥が
大きな凹みの叩き出し板金の施工事例です♪ 施工車両はトヨタ 200系クラウン^ ^ 大きな凹みでバンパーもやっつけてますね(・_・; 今回使用する工具は板金ハンマーとドリーというあて版を使っての施工で
入庫中トヨタパッソ 左リヤドアとリヤフェンダー(クオーター)を板金修理開始します。 こんな感じでいっぱい小さな鉄の輪を溶着し 輪の中に棒を通しわっかをいっぺんに引っ張ります 何度かやっているうちに
二代目トヨタパッソ 右リヤ周りをぶつけてしまい板金修理依頼! メイン作業は右リヤフェンダー(クオーター)です。 右リヤドアは角を少し擦ったようなので、 磨きとタッチアップで対応 リヤバンパーの浮きは
トヨタアルファード リサイクルのテールレンズが届きましたので リヤフェンダーの凹み引き出し板金開始! 大がかりな器具で引き出し テールレンズを合わせながら前後左右のラインを調整します その後パテで整形
すいませんアップだいぶ遅れました VWゴルフ 左サイドシル(ステップ)とリヤドアの ヒドイへこみで他店交換レベルを板金! 引っ張りました場所も形も難しいところでした(^_^)v いい仕上がりになったと
骨格修正(板金)の施工依頼! トヨタ 30プリウス 塗装をメインとしてやっている板金屋さんからSOS 事故修理を直そうと思ったら、骨格の歪みが酷すぎてお手上げ Σ(゚д゚lll) 酷いです。。。 フレ