
アコードワゴン 金銭的に厳しくリヤバンパーは交換せず板金塗装修理!
三代目CF6型ホンダアコードワゴン。 バックしてぶつけてしまいました。 ちょうど見えない高さで、グァシャ!!と鳴り響く音にビックリ、降りて見たらさらにビックリ! 車はリヤバンパー凹み大、 リヤゲートは
三代目CF6型ホンダアコードワゴン。 バックしてぶつけてしまいました。 ちょうど見えない高さで、グァシャ!!と鳴り響く音にビックリ、降りて見たらさらにビックリ! 車はリヤバンパー凹み大、 リヤゲートは
先日板金修理で入庫したお客様よりご家族で使っている車 トヨタエスティマハイブリッドのユーザー車検代行依頼承りました。 板金修理終了し納車の時にもう一台の車の事で車検をとるか、買い替えるかを迷っていると
トヨタ ライトエース。 こちらも働く車。 お付き合いのある板金屋さんより板金修理のみのご依頼です! 側面損傷の事故車両。。。ヒドイ変形具合。。。 設備とやる気と納期の問題で骨格修理だけをRALPHにお
昨年に水垢(ウロコ)除去作業をさせていただいたレクサスRX450h後期 二度目の左後方の水垢(ウロコ)除去依頼です。 前回の板金作業・水垢(ウロコ)除去にご満足されて喜んでいただき再度ご連絡をもらえて
初代トヨタヴォクシー本日入庫。 お急ぎ修理承りました。 リヤゲート下側ぽこぽこ凹みを板金しサフェーサー トヨタマーク以外のエンブレムなどはがして塗装 明日の納車に間に合うよう作業していきます。 悪天
色々とパーツ取り付け! ランドクルーザー シグナス。 テールランプは後期用社外が付いていますが、破損。。。 今回は後期の純正品に交換します! しかもスモールとストップランプを4灯化 です。 スモール
週末しか空かない働く車。 マツダ ファミリアバン! 朝イチのお預かりで当日仕上げの施工依頼です。 リアフェンダーにかなり大きな凹み、社用車の様ですが修理は使用者の自費負担。。。 日頃お付き合いのある業
試験走行の三菱ekワゴン まず、ハンドル位置が左側にズレてましたので、調整します。 エアバックを外して、センターにあるボルト緩めて 戻します それともうひとつ、走行中シャリシャリと音が鳴っていて点検し
FIAT‐panda(フィアットパンダ)溶接後、少しでもサビの再発が遅れればいいなと思いこんなのを塗ってみました。 赤サビを四酸化三鉄(黒サビ)に変え表面サビを撃退!内サビの発生を抑える!! 『Tra
レクサス LS600h 入庫です! 運転席側の前角の接触。。 バンパーは広範囲の擦り傷、フォグランプにもキズ、フェンダーにも鋭い凹み。 部品交換はフォグランプのみ、あとは板金塗装修理で対応します。 仕
部品到着までしばし作業待ち。 インフィニティ QX56です。 部品到着を待ってからの作業になると、追加部品が出た時に更に納期が延びてしまいます。 先行で分解作業をして必要部品を確認します! 外装部品を
右側面の前方衝突事故で修理入庫のセレナライダー 今回の件は自費での修理が決定になりましたので、 ・右フロントフェンダーは交換ではなく板金修理にし、 ・ドアミラーはリサイクルパーツを探し、 ・分解作業も
初代トヨタbBフロント周り衝突で運ばれてきました。 久しぶりに冬を感じた先日の雪での事故ですね、 車を見る限り対車ではなく、立っているものへ激突した感じが出ています。 ・コンクリート壁の角 ・電信柱
当日仕上げの作業です! 日産 キューブ。 前日にお電話でお問い合わせ頂き、軽く打ち合わせさせてもらいご来店。 フロントバンパーの下側、目立たない部分なのでキッチリでは無く、リーズナブルな施工方法で。
二代目C24日産セレナ!こちらはライダーですね。 右側面の前方衝突により右フロントドアミラー脱落、自走不可の為レッカーにて入庫です。 ドアミラーは現場に忘れて来たようですね。 通常はこんな感じ ドアミ
超 番外編!? ママさんダンプの分解済みフレーム! ご近所のお父さんから施工依頼! 「もげちゃった。。」 もちろん直しますよ! サクッと溶接して塗装しました。 当社で除雪を請負っている集合住宅の住人さ
FIAT‐panda(フィアット パンダ)サビ除去&鉄板溶接の為ドアを外します。 画像でどんどん進めてまいります。 サビ除去 向こうの景色が見えているので、覆う鉄板を形に切り取り 溶接!!! あらとり
建国記念日祝日の本日も営業してます! 普段はお忙しくてお車の修理を考えていても、なかなか行けない方でも休みなら。 今日がチャンスかもしれよ! 只今、代車の増加により空きがあります。 スグにお預かり出来
RALPHの搬送車 三菱キャンター 今日の猛吹雪の中ヘッドライトのHIDが消灯。 なぜこんな時に限って灯かなくなるのだろう(T0T) 隣で作業中のランクルはピカッーと輝いているのに、キャン太郎はジージ
イタリアらしい原色カラーのフィアットパンダお預かりしました。 1100ccモデルは1994年からスタートしたみたいですね、そうすると20年は経っているお車、そして北海道と言えば!敵はサビなり!! 作業