
獲物を乗せる!DMD背面キャリア・ヒッチメンバー装備
コンプリートカー、ハイエースWピックアップトランスポーターの後ろにはDMD製の背面キャリアを装備しています。 この場所には、荷台に乗り切らなかった獲物などが乗せれるようにしました。 使わない時には、
コンプリートカー、ハイエースWピックアップトランスポーターの後ろにはDMD製の背面キャリアを装備しています。 この場所には、荷台に乗り切らなかった獲物などが乗せれるようにしました。 使わない時には、
ヘッドライト本体を純正品から、全体のイメージに合わせてヴァレンティ ジュエルヘッドランプ4型純正ルックLEDタイプ(インナーカラー/マットブラック)に変更しています。 ヘッドライトバルブ(ロー)はジ
200系ハイエースに標準設定されているボディカラー、ブラックマイカ。 交換したホイールGIBSONカミュラが、スポーティーなイメージを表現し、TOYOタイヤ オープンカントリーR/Tがワイルドさを表
LINE-Xは、強い密着性と適度な柔軟性を持つ特殊塗料でコーティングしています。 デコボコとした独特な見た目のインパクトはもちろん、アメリカ軍・政府が唯一認めたお墨付きの塗装です。 フロント周りは、
シンケから発売されている立体フロアマット。 200系ハイエースの足元を立体に型取って床面と側面で縁が盛り上がった作りになっています。 そのため、靴の裏に土や砂、水が着いたまま車内へ乗り込んでも汚れが
12Vソケット USBソケット 100Vソケット フロントセンターコンソールに埋め込まれているのは、12Vシーガーソケット・USBソケットに加え100Vソケットも備えスマホやタブレットなど様々な携帯
200系ハイエースのフロントシート足元の中央に取り付けた無線機は、iCOM IC-2730です。 周波数表示をするモニターは、吸殻入れの引き出し部分に特注でステーを製作し運転席に座りながらスマートに
高速道路など、1時間以上運転をする時アクセルを一定に踏んでいて疲れてしまったことはありませんか?また、いままでオートクルーズを使った事がなくて疑心を抱いている方も居るのでは無いでしょうか? そんな方
フロントシートとセカンドシートを別部屋のように仕切ることができるSHセンタカーテンを施工させていただきました。 このカーテンは、フロントシートから光の差込や視線を遮り車内でゆったりとプライベートスペ
乗用車などに比べ、ハイエースはフロントシートからセカンドシートまでの距離がありフロントシートに備えられたナビのモニターは遠く観にくい物になっています。 そこで、リアクーラー下に取付けることができるア
今回、コンプリートカーのハイエースWピックアップトランスポーターをベースに特注製作した狩猟で使われるトランスポーター。 オリジナルデッキに装備している製品を紹介します。 荷台で真っ先に目に入るのは、
コンプリートカーHIACE W PICKUP TRANSPORTERに標準装備されたTSTiシート1400幅というシート。 シートとして使えるだけではなく、ベッドとしても使えるようになっています。
200系ハイエースS-GLの純正シートはそのまま残し、ESシートカバーを装着しました。 今回製作したカバーには、OGUshowと刺繍でロゴを入れて下さいました。 特注の刺繍は、スペシャリティな雰囲気
車のフロアには、カーペットのような物が床に敷かれています。 しかし、アウトドアをメインに車を使う場合靴の裏についた汚れが車内に広がりやすく手入れが大変です。 そこで、今回施工を施したSH床貼り加工(
200系ハイエースS-GL 標準ボディ標準ルーフ/HIACE W PICKUP TRANSPORTER 4ナンバー/5名定員:猟師・狩猟・ドッグ仕様 コンプリートカーのハイエースWピックアップトランス
もう11月終わりというのに、暖かい日が続いていますね。 皆さんもう紅葉は楽しまれましたか? 新型コロナウイルスの感染者も増え続けていますので、 人混みへのお出かけはちょっと心配ですよね。 NV200V
NV200バネットシートの足元には、ESフロアマットを取り付けています。 フロアマットには、オグショーオリジナルである証拠に「OGUshow」ロゴ入りです。 ロゴが入っていることで特別感のあるマット
友人2人と、3人でサーフィンを楽しみにいつもと違う場所へ遠征する!そんな時、ロングボードにショートボードと使うサーフボードは人によって様々。 車内への道具積載に苦労したことはありませんか?そんな時、
200系ハイエーススーパーロングワイドボディハイルーフをベースにした、 オグショーコンプリートカー「FLキャンパーtypeⅡ」であれば、フルサイズのオフロード バイク(フロント21インチ、リア18イ
限られたスペースの車中泊する際や、雪山に遊びに出かけた際に頭を悩ませるのはジャンバーの掛けておく場所や、日用品の置いておく場所ではないでしょうか? そんな時、このように天井両サイドにパイプラックがあ