ハーレー2台積載して遠くのツーリングも快適なハイエーストランポ
200系ハイエースDXスーパーロングワイドボディハイルーフ:バイク仕様 夫婦2人でカスタムしたハーレー(大型バイク)に乗っている客様。そのバイクを積載して遠方へ出かけ、快適にツーリングができるようにし
200系ハイエースDXスーパーロングワイドボディハイルーフ:バイク仕様 夫婦2人でカスタムしたハーレー(大型バイク)に乗っている客様。そのバイクを積載して遠方へ出かけ、快適にツーリングができるようにし
NV350キャラバンDX標準ボディ標準ルーフ:バイク仕様 車輌を持ち込んでいただいて製作しました!女性のオーナー様で、バイクでサーキット走行を楽しまれています。力の弱い女性でも安心して大型バイク(YZ
トランポパークイベントは小さなお子様連れも大歓迎です! お子様が、敷地内で思いっきり走り回ったりできる、スペースが確保されています。 日常であまり触れたことのない、アクティビティや出展社様もいますの
「小栗伸幸が座学から教えるライテク講座」 小栗が「走るコツ」より大切に思っている座学で、オフの走り方を教えます。 オフとオンの違いは目から鱗、オフの基本は、座学から学ぶことが大切です。安全の為の技術
2019年6月1日、2日、広島県の世羅グリーンパーク弘楽園で開催され全日本モトクロス選手権第3戦中国大会。 その大会に出場した高師兄弟の参戦記録が2人の父から届きました! 【永潤くんIBオープンクラス
OGUshow Tranpo Park 2019 ! 今年のトランポパークは7月に開催します!そのため、強い日差しが予想されます。 よく遊びに行かれる方は準備万全かもしれませんが、熱射病や熱中症の対
新潟県の糸魚川シーサイドバレースキー場で開催された、Fun Ride Festival 2019。 朝8時からのブリーフィングで主催の和田鉄平さんから講師が紹介され、イベントがスタートしました。 小
様々な、オフロード講師によるアテンドツアーが行われました。 最初にイベント会場の近くで講師と参加者で集まり、初めてスキー場を登る事に四苦八苦しながら講師に協力してもらいながら最初の休憩ポイントまで走
2019年6月1日(土)2日(日)と新潟県の糸魚川シーサイドバレースキー場でFun Ride Festival 2019が開催されました! Fun Ride Festival 2019の会場で、バイク
OGUshow Tranpo Park 2019 アクティビティ紹介! 【出展ブースご紹介】 自転車やバイクシートの張替えを始め、自宅の家具張替えも手掛けるスプラウトさんが出展してくださいます! 普段
OGUshow Tranpo Park 2019 アクティビティ紹介! 【出展ブースご紹介】 今年のイベントでは、ヤマハの電動アシストが無料で試乗可能です! 乗ってみないとわからない、 自分に合った乗
国内外レースに数多く参戦しているプロライダーに教えてもらえるライテク講座です!! 8歳で初めてバイクに乗り、15歳から本格的にエンデューロレースへ参戦! 2006年から、日本代表選手に選抜され、毎年
OGUshow Tranpo Park 2019 出展ブース紹介! 【出展ブースご紹介】 日本の誇るロングセラーバイク「スーパーカブ」の専門店がトランポパークイベントで ブース出展してくれます! 専門
OGUshow Tranpo Park 2019 アクティビティ紹介! 【アクティビティ体験紹介】 ロードバイクをレンタルサイクルして浜名湖一周サイクリングツアーを体験してみませんか? 自分の自転車は
オグショー代表であり、モトクロス元国際A級ライダーである小栗が教えるライテク小栗理論。 オフとオンの違いは目から鱗、オフの基本は、座学から学ぶことが大切です。 安全の為の技術をわかりやすく、頭も身体
サバゲーって楽しそうだけど、やったことない、、専門ショップには行きにくいという方でも気軽に体験していただけるシューティング体験です! <<エアガン・サバイバルゲーム>> 講師/Gunsmith BA
沼津市でシーカヤックやSUPなどのスクール行っている KaiNani Paddle Sports さんが トランポパークイベントで特別レッスンを開催してくれます! お子様と一緒にも体験できる人気アク
バイク雑誌「単車倶楽部」に連載を持つ、林道ママ松下時子さんと一緒に行く、林道ツーリング体験! 日本林道一筆書きというプロジェクトにチャレンジしている松下さんは、日本各地の林道コースを熟知しているマス
プロアングラーであるAIMS橋本さんと一緒にやる釣り体験です! 手ぶらで海釣り体験ができるアクティビティを開催! プロアングラーに教わりながら海釣り体験ができる! <<釣り>> 講師/AIMS・橋本
トランポパーク2019イベントまであと1ヵ月ちょっとになってきましたね! 昨年は悪天候のため、中止となってしまいましたが、 今年は無事開催できることを願ってイベント準備着々と進行中です! オグショー