オペルベクトラワゴンのメンテナンス完了
オペルベクトラワゴンのメンテナンス作業が完了しました。 エンジンオイルはワコーズの4C-T(10W50)を選択。 その他、パワステ・ブレーキ・クーラント・ベルト類の点検処理など一通りの作業をこなし
オペルベクトラワゴンのメンテナンス作業が完了しました。 エンジンオイルはワコーズの4C-T(10W50)を選択。 その他、パワステ・ブレーキ・クーラント・ベルト類の点検処理など一通りの作業をこなし
わざわざ遠く瀬棚町からアライメント調整でご来店いただいたI君。 タイロッドが回らず悪戦苦闘しながらも、なんとか調整が完了しました。 車高を変えたり縁石にヒットしたりするとすぐにくるうトー
GX71マークⅡセダンの ハブボルトが折れてしまったとゆうことで ご来店のSさん・・・エアーインパクトで締め付けすぎて折れたそう・・・ 結構おおいんですよ。ハブボルト折れ!特に軽四車に・・・
33GTRのエンジン・ミッション・デフ オイルをワコーズ製オイルで交換しました。 お客様の金額の面を考え、季節と使用用途を考慮して、オイルを 選ばせていただいております。 ついでにブレーキロー
ブーストがかからなくなったと、急遽ご来店のFD 早速、点検いたしました。 原因はおそらくインタークーラー。カシメ部分からなにやら沢山でています。中古を探して交換ですね。 ついでに いたるところ
EXマニホールドの割れやタービンエクステンションの割れ、 タービン水廻りホースの割れなどはSRエンジンによくあるトラブルです。 特にドリフトなど横Gのかかる競技をしているSR車は頻繁に発生します。 今
ムーブRSのタービン交換です。軽四のタービンは、非常に壊れやすく しかも、壊れた事に気づかずに乗っている方がほとんどだと思います。 加速が悪くなったり、燃費が悪くなったり、エンジンルームから オイルの
当店で販売したAA63カリーナ(4AG搭載)のメンテナンス整備をしました。 今では、ほとんど見ることのない角目4灯4ドアHTです。 個人的にも大好きな車です。販売の際に軽いレストアをしたので、錆もな
後期86レビンのウォーターポンプの交換をしました。 86は、ウォーターポンプがよく壊れます。 部品代は安価ですが、工賃は馬鹿にならないすよね。 当店では、新、旧車を問わず、この類の工賃を格安でやっ
ヴィヴィオ スーパーチャージャースポーツシフトのパワステの修理作業です。 走行距離は3万kmですが、経年劣化で、ゴムパッキンやO(オー)リングが硬化して フルード漏れを起こしてしまいました。一ヶ所
原因不明の故障でエンジンがかからなくなった14シルビアKsが入庫しました。 燃料もこないし、点火もしない...。 ポンプ、イグナイター、ヒューズCPUを予備パーツで交換してもかからない??? まさ
去年の秋に、Kさんの86レビンのフロントガラスに割れが入ってしまったそうで。 テープを貼ってしのいでいたんですが、やっぱり我慢できなくなったようで 友達から譲り受けたフロントガラスを持参ということで交
シルビアのタービン交換とマフラー、フロントパイプの交換です。 SRエンジン特有の排気系ガスケット抜けで、ブーストが掛からなくなりました。 排気漏れ修理のついでに、タービンも交換しようという事になりま
再点検で入っていた33GT-Rの作業が完了します。 今回は、ヘッドをはずし、加工した燃料室のチェックもしました。 特に、RB26は肉厚の薄い分部があるので要チェックです。 今年は、テスト走行のみで
ヴィヴィオでも珍しいスポーツシフトがフロントタイヤハウスにオイルがとんでいるとゆうことでご来店。 調べてみたらドライブシャフトのブーツが破れていました。 このままにしておくとシャフトもダ
急なエンジン不調で点検に入って来た13シルビア。 いつもの様にインタークーラーのハイピングのエア漏れチェックをして エアフロセンサーのチェックに入り、バラしてみました。 w( ̄△ ̄;)wおおっ?なんだ
「エンジン不調、高回転が吹けず、時々エンストしています。」 と診察にきたお客様の愛車。 一番あやしいエアフロセンサーを取り外してみてΣ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ! 今まで何基ものRB26DETTを診
ケンヂ(錆びたジャックナイフ)が悩んでいます・・・・ どこも悪くないのに・・・・・原因がわかりました。 単純に電源がきていません・・・ヒューズは大丈夫なのに・・・・ これから断線部分の捜
悪い人がいるものです。。。 カズヤ君の180SXのセンタピラーの、カバーパネルが剥がされています。 まだ部品が出るので、すぐに手配しました。 ドア閉まった状態で剥ぎ取るの大変だったと思うよ。 他は
「森の86ヤロー」さんのAE86レビン。 4スロにして、TRDカム入れて、調子良く走ってたんだけど、前回のクラッチに続きウォーターポンプがイッちゃいました。 やっぱりパワーを少しでも出すと、弱い所が出