ZRR85WノアのSUNOCOエンジンオイルメンテナンス!
ZRR85WノアのSUNOCOエンジンオイルメンテナンスです。 使用したオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20。 エステル配合・100%化学合成のハイブリッド/エコカーオイルです。 エンジ
ZRR85WノアのSUNOCOエンジンオイルメンテナンスです。 使用したオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20。 エステル配合・100%化学合成のハイブリッド/エコカーオイルです。 エンジ
ヴィッツスーパーチャージャーの春先メンテナンスです。 まずは、エンジンオイル交換。 1NZスーパーチャージャーのエンジンに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。 ACEA:C3、API最
フロントからの異音で入庫のCT9AランエボⅧ. 点検の結果、フロント左ハブベアリングが逝っちゃってました。 外したハブはゴロゴロとガタツキ大。 ベアリング単品の販売ではなくハブAssyでの販売です。
白煙が出てきたと点検入庫のGA61セリカスープラ・・・・ 初期点検でプラグコードのリークとプラグの消耗がみつかり交換してみました。 交換しても状態が変わらない。トルクもなくなっているようです。 嫌な予
CT9AランエボⅧMRのクラッチディスク交換が完了しました。 CT9Aのクラッチ交換はメンバーおろし・・・・通常のクラッチ交換より大変な作業です。 クラッチディスクは限界でした。 新品ディスクと新品レ
JB23ジムニーの下廻りノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールは「マカソール5」です。 隅々まで塗料を入れました。これで塩害も安心ですね。 このたびは、ありがとうございました。
まずは、防錆塗装から。 使用したノックスドールはボディ専用の防錆塗料です。 塗装は、ガード類・カバー類を外して見えない部分まで施工しました。 次にエンジンオイル交換。 VQ35HR(3.5L/V型6気
GDBインプレッサのエンジンオイル交換です。 F-CON Vプロ制御 ブーストUPのEJ20エンジンに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。 ACEA:C3、API最新規各NS、JASO
HA23Sアルトワークスがドライブシャフトブーツ交換で入庫しました。 左側/アウトが破れていました。 (交換作業) (シャフト取り付け) 作業完了です。このたびは、ありがとうございました。
ZC31Sスイフトの油温計修理とオイルメンテナンスです。 Defi油温計が動かなくなり点検。 センサーケーブルの切断が原因です。 ケーブルを入れ替えて再度点検。 油温計は動くようになりました。 次にエ
RB2オデッセイが左ヘッドライト不点灯で入庫です。 バーナー切れかと思い、試に入れ替えてみましたが点かない。 どうやらバラストの故障のようです。 バラスト単体交換より、リサイクルライトAssyのほうが
HB23Sキャロルがエンジン始動不良で搬送入庫しました。 点検の結果はセルモーターの不良。 リサイクルパーツで交換。 始動不良解消です。 このたびは、ありがとうございました。
CP9AランエボⅥの車高調整/アライメント調整とタイヤ交換が完了しました。 車高は前後共に冬季間より30mmダウン。 タイヤをスタッドレスからラジアルに交換。 フロントアライメントを調整して作業が完了
34GT-Rの車高調整/アライメント調整とタイヤ交換です。 車高は冬期間より前後共に20mmダウン。 スタッドレスタイヤからラジアルタイヤに履き替え・・・・ フロントアライメントを調整して完了です。
走行中にエンジンが止まり、チェックランプが全点灯したエボⅥがレッカー入庫しました。 点検してみると・・・・ クランクプーリーが破壊して、ベルトが外れています。 ダンパー部分のゴム劣化で破壊してしまった
JB23ジムニーがハンドルぶれで入庫しました。 試乗してみた結果、キングピンベアリングが原因と判断。 交換することにしました。 交換後はハンドルぶれがなくなりました。 ジムニーのハンドルぶれの原因は8
GDBインプレッサがエンジン不調で入庫。 燃調が合わず黒煙が出ちゃっています。 色々と点検しましたが、エンジンには問題点がみつからず・・・・ F-conのデーターがバグったかと?データーを入れなおして
アウトランダーがフロントドライブシャフトブーツ左右交換でご来店しました。 車高を上げたことにより、シャフトにストレスがかかり破れたと思われます。 今回は、分割式のブーツで交換することにしました。 左右
直進性が悪いとゆうことで日産 フーガがご来店です。 フロントアライメント(トー)を測定してみるとトーがくるっていました。 0近くまで調整し、ハンドルセンターを修正。 直進性が悪いのはタイヤの影響もある
錆が出てきた34GT-Rのバルクヘッド防錆塗装が完了しました。 エンジンが下りている時でなければできない作業です。 錆を除去してノックスドール「マカソール5」を塗装しました。 マカソール5は上に塗料が