雪道塩害対策!パジェロミニにノックスドール防錆塗装を施工!
雪道塩害対策!パジェロミニにノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールはボディー専用の「マカソール5」です。 カバー類は全部外して中まで塗装しました。 (リヤ タイヤハウス) (フ
雪道塩害対策!パジェロミニにノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールはボディー専用の「マカソール5」です。 カバー類は全部外して中まで塗装しました。 (リヤ タイヤハウス) (フ
BP5レガシィツーリングワゴンのフロントドライブシャフトブーツ交換です。 左・内側のブーツが破損。このままにしておくとシャフトの破損につながります。 シャフトを抜き、分解・クリーニング・点検。 シャフ
ヴィッツの車高調整とTRD発光エンブレム取り付けです。 車高はフロントのみ3cm上げ。 (フロントトー調整) TRD発光エンブレムはフロントバンパーグリルに取り付け。 ポジションスイッチと連動させまし
雪道塩害対策!WGNC34ステージアのノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールはボディー専用の「マカソール5」です。 前後タイヤハウス内はインナーフェンダーを外して塗装。錆びやす
JA11Vジムニーの点火プラグ交換です。 エンジンノーマル状態でも何故か燃料が薄めのJA11VジムニーM/T車。エアクリーナーやマフラーを変えることで空燃比は変わりますが当店のお客様のJA11V M/
KGC30パッソのSUNOCO DynaSuperエンジンオイル交換です。 1KR 1000ccエンジンに使用するのは0W20。 DynaSuperは低価格な100%化学合成オイルです。 これからは冬
S様、MH22SワゴンRスティングレーのSUNOCOエンジンオイル交換です。 エコカーターボのこの車に使用したエンジンオイルは、SUNOCO/スヴェルト5W40です。 エステル配合の100%化学合成油
タービン異音とブーストダレで入庫中のY様JA11ジムニーのタービン交換が完了しました。 外したタービンは重度の軸ブレをおこしていました。それで時々ホールがかじってしまっていたようです。 今回は中古のタ
L950S MAXのサイドシル防錆塗装と車検上げが完了しました。 今回は錆が出てきたサイドシルの錆処理・防錆塗装も実施。 車検は問題なく上げることができました。 次の車検までいけるでしょうv
久々にノッチが彼女同伴で登場! エンジンオイル交換に来たんですが・・・私、大切な昼食中だったので自力でやって頂きましたv しばらく見ないうちに、またまた体がパワーアップして・・・お腹がサイドステップに
今では希少車、N様ミラ アバンツァートTRダブルXのオイル交換とケミカルメンテナンスです。 一世を風靡したダイハツ軽の名車です。 (総排気量659cc・最高出力64PS・最大トルク10.7kg・m/4
サイドブレーキがスカスカで効かないラシーン。 ブレーキを踏むと、リヤブレーキキャリパーのピストンは動く。調整レベルのスカスカではないので、サイドブレーキワイヤの固着か切断かと左右交換してみることに。
Y様、JA11ジムニーがタービンからの異音で入庫。 テスト走行してみると・・・・ブーストがかかると「シューン」・・・ブーストがかかっていても時々減速。ホイールが回ったり回らなかったりしています。 ター
O様にお買い上げいただいた33GT-R Vスペックの名義変更・納車整備(メンテナンス)が終わり・・・・ ノックスドール防錆塗装を施工。 ノックスドールはボディー専用のマカソール5を使用しました。 雪道
ハンドル・シフトレバー/サイドブレーキレザーカバー・ドアスイッチカバーがボロボロになった33GT-Rのリフレッシュ作業です。 ハンドルはもう限界状態。これでは手が汚れてしまいます。 今回は、MOMOイ
BNR32 32GT-Rがエンジンオイル交換とタイヤ交換でご来店。 まずはエンジンオイル交換から。 RB26DETTブーストアップ仕様に使用するのはWAKOS/4CT-S 10W50. ACEA:C3
BNR34 34GT-Rの雪道対策 車高調整が完了しました。 春〜秋にかけての低い車高を、雪道走行用に車高上げです。 (春〜秋のフロント車高) (春〜秋のリヤ車高) 前後共に3cm上げました。 (雪道
Y様、JA11Vジムニーがメンテナンスでご来店です。 オイルパン下面にエンジンオイルがタレているとゆうこと。 これはJA11に多いタービンからオイルパンに繋がるドレーンホースの劣化です。 このゴムホー
MK21Sパレットがエンジンルームからの異音で入庫。 始動時にギョンギョンと音がします。エンジンが暖まると音が少し静かになる。 オルタネーターからの異音です。ベアリングがいかれてしまった音です。 この
N様、GC10ハコスカのフロントブレーキキャリパーのピストン戻りが鈍くなりオーバーホールをすることに。 今回は左右オーバーホールをします。 分解してみると、左右共にオイルラインがつまっていました。クリ