JB23ジムニーがハンドルブレでキングピンベアリング交換!
H様、JB23ジムニーがハンドルブレで入庫。 パワステに問題なし、ホイールタイヤに問題なし。車高も2インチアップなので直接ハンドルブレの原因にはつながりません。 走ってみたら、キングピンベアリングが原
H様、JB23ジムニーがハンドルブレで入庫。 パワステに問題なし、ホイールタイヤに問題なし。車高も2インチアップなので直接ハンドルブレの原因にはつながりません。 走ってみたら、キングピンベアリングが原
ガス欠したら、ガソリンを入れても動かなくなったと引き取り入庫したアトレーワゴン。 状況を聞いてみると、何度もガソリンギリギリでガス欠も繰り返していたとのこと。 燃料ポンプが焼きついたのではと、タンクを
Y様、NCP35 bBの触媒マフラー交換とHKSマフラー交換です。 マフラー脱落による交換入庫でした。 触媒パイプとマフラーの両方が腐食で脱落していました。 触媒パイプは高価なので、ハニカム脱落点検済
34ステージアのハザードとデフォッガスイッチが電球切れ。 ハザードスイッチは使用頻度もおおいので、夜間に点灯していないと非常に不便です。 電球を交換しようと注文を入れましたが、電球のみは非売品でAss
PZJ77ランクルのフロントマフラー交換です。 大排気量ディーゼル車は、フロントマフラーに穴が開くとうるさいだけでなく、トルクが無くなってしまいます。 H3年製造のこのランクル。 25年の歳月が過ぎ、
JA11ジムニーがエンジン不調でご来店。 高速走行中、急に加速が鈍りマフラーから煙が出だしたとゆうこと。 当初はタービンブローだろうとゆうことでしたが・・・・ エンジンを始動してみるとチョット違う?
CP9AランエボⅤとBCNR33スカイラインGT-Rのディクセル前後ブレーキパッド交換です。 ブレンボキャリパーとの相性が良く鳴きもでないので、どちらの車両もES/エクストラスピードに交換しました。
N様、GC10ハコスカ(箱スカ)のサスカット車高下げとハブベアリング交換/タイロッドエンドブーツ交換です。 作業前はサス(スプリング)交換で車高を下げる予定でしたが・・・・ 外してみると、すでにサスカ
WGNC34改ステージア260RSのデフ/ミッション/トランスファーオイル交換です。 フロント・リアデフオイルは、WAKOS/RG5120ワイドレンジギヤオイル 80W120相当を使用。LSD(機械式
Y様、NCP35 bBのオートドアロック不動点検修理です。 助手席オートドアロックが開閉せず、集中ドアロックも作動しないとゆうことでの点検修理依頼でした。 まずは、助手席ドアロックの点検。 リレーは作
日産P910ブルーバードとGC10ハコスカのエンジンオイル交換です。 Z18E-T(ターボ)エンジンに使用したエンジンオイルは、SUNOCO/airy10W40です。 熱ダレに強い半合成オイルになりま
ヴィッツ ショートストロークS/Cエンジン 500Km馴らし走行後のオイルメンテナンスです。 仕事が忙しく走る暇が無かったとゆうことで、納車後1ヶ月半でやっと馴らし走行500Km制覇。 エンジンオイル
JA11ジムニーの修理/整備/車検上げ/メンテナンスが完了しました。 修理作業は・・・・ フロント・リア全フェンダーの錆穴埋めと防錆処理から。 フロントエプロンも。 オーバーフェンダーで隠れるので、錆
コルトラリーアートとJA11ジムニーのSUNOCOオイルメンテナンスです。 コルトに使用したエンジンオイルは硬めのターボ車適応オイルスノコ airy 10W40。 熱ダレに強い半合成オイルになります。
GC10ハコスカの燃料ホース(フューエルライン)全交換です。 久々にエンジンをかけたら・・・・・燃料漏れ。 燃料ホースがダメになっています。 ホースを外してみると、カチカチに硬化。これは全部入れかえた
S様のBCNR33GT-Rのステアリングスパイラル、フロントスピーカー交換完了しました。 ステアリング交換で無理が掛かったのか、ホーンの配線部分ごとポッキリ・・・:(;゙゚'ω゚'): これではホーン
FHY33シーマの車高調整/アライメント調整/WAKOSオイルメンテナンスが完了しました。 車高は、フロント・リア共に4cmダウン。 フロントアライメントの調整。 車高調整が完了。 次に、エンジンオイ
RB2オデッセイのリアドライブシャフトブーツ交換が完了しました。 左右のIN側が破れていました。 シャフトの点検かたがた、分割式のブーツを使わずシャフトを抜いてブーツ交換。 抜き取ったシャフトを分
Y様、JA11Vジムニーのオイルメンテナンスとスタッドレスタイヤ販売です。 使用したエンジンオイルは硬めのターボ車適応オイルスノコ airy 10W40。 熱ダレに強い半合成オイルになります。エステル
T88タービン仕様 GTOのメンテナンスと車検上げが完了しました。 マフラー交換、排気処理、車高調整、ヘッドライトバルブ交換、などの作業をして車検は一発合格。 エンジンオイルをWAKOS/4CT-S