LS105SUV 新品 アルミホイール ハブボルト穴 加工
LS105SUVの新品20インチです ハマーに装着するため ハブボルト穴裏の穴周りを削ります 穴からはば3ミリ、深さ1.5ミリで削り落とします 新品でしかもメッキなので緊張します・・・ もともと
LS105SUVの新品20インチです ハマーに装着するため ハブボルト穴裏の穴周りを削ります 穴からはば3ミリ、深さ1.5ミリで削り落とします 新品でしかもメッキなので緊張します・・・ もともと
4駆用6穴ホイールのリム曲り修理です このリム柔らかいですもんね~ 結構曲がってます 柔らかい分修理もしやすいですが・・・ ついでにリムは全研磨しました
ブラバスmono5の19インチホイール もちろん本物です ディスクの腐蝕と リムを以前に他店で修理した跡を修理して欲しいとの事です 以前に他店でリム修理をしたそうなんですが 溶接したらしく、巣穴
クラブリネアのKカー用17インチです リムの削れの修理です Kの17インチともなると タイヤ薄いですね~ のり巻きみたい 溶接後研磨しますが このホイール 構造上溶接1Pなのでばらせません なので
BBS LMです リムの曲がりと割れの修理です 鍛造なので曲がりがきついと割れます こんなんでも大丈夫、治ります! ほれ!
おなじみキーラーフィールドです 今回はブラッククローム調での販売です このいやらしい輝きが渋いでしょ〜 暗い所では深みのあるブラックに 明るい所ではブラックメッキのように見えます *メッキではありませ
言わずとしれたホイール ワタナベです ディスクをワタナベ純正色のメタリックゴールド?に塗装です 1本見本をお借りして 同色に仕上げました
アウディ装着の18インチホイールです 表面の小傷の修理です 4本全て修理するので 傷範囲は狭いですが ほぼ全面塗装で新品にしました
ロンシャンです リムの曲がりと削れの修理です 画像では曲り具合があまりわかりませんが かなり曲がってます タイヤ側に下がっていました
ベンツ純正ホイールです リムのポリッシュ部分が腐蝕で酷い状態です 再研磨して、クリアーで仕上げます クリアーが若干青白く見えると思いますが 専用クリアーです
またまたおなじみキーラーフィールドです 今回は珍しく?ブロンズでの販売です サイズもハイエースサイズではなく キャラバンサイズの6.5j+44です
ベンツ純正の19インチホイールです 欧州車の純正大口径ホイールカッコイイですよね! わざわざ社外に替える必要ありまあせんよね 表面の小傷の修理です 今回も4本修理なので ほぼ全面塗装で新品にしました
いまだマニアの間では人気の高いケーニッヒです 深リムの王道ホイールではないでしょうか 今回もオーバーホールで新品に復活させます! リム傷、削れ、ディスクも傷や色落ちがありました ばらせるパーツは全てば
当店自慢のダイヤモンドカット加工修理です リムの軽い削れですが 1ピースで表面がダイヤモンドカット処理されているので 全面ダイヤモンドカット加工での修理にしました 当店のダイヤモンド加工は新品以上
ヴァルドシュトライフェン19インチです ヴァルドは名前が全部ややこしい・・・ リムの削れの修理です ま、よくある削れですね 溶接で肉盛りしてから 再研磨して仕上げます
RS8の16インチです これだけ曲がるってことは かなりの衝撃だったでしょう 「曲り」のモデルに使えそうな感じで 綺麗に曲がってますね~ これでも全くわからなくなりますよ~
OZスーパーツーリズモ18インチホイール いつもの裏リムクラックひび割れ修理です ある程度の口径のホイールは 普通に使用しているだけで 割れる物ですが 今回は当たったような軽い曲がりもありましたので
クレンツェシリーズの人気商品 LX-Zの20インチです リムの削れの修理です 研磨する範囲をなるべく小範囲にするため リム渕の立ち上がり部分のみを溶接で肉盛りします 渕のみを研磨で仕上げますので ステ
フェラーリの純正マグネシウムホイールです 以前に他店で塗装したらしいのですが いわゆる「チヂミ」現象が起きています リア2本はほぼ問題ないのですが フロント2本が酷い状態です 「チヂミ」現象の原因は塗
クレンツェケルベロスの14インチです ディスクの一部の擦り傷修理だけなんですが これが大変なことに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ディスクをばらして、再メッキで、ハイ完成といきたいと