
セリカXX純正ホイール シルバー丸塗りタイプをダイヤモンドカットタイプへ仕様変更修理
トヨタ・セリカXX純正ホイールです。 2代目(A60型)ですので、35年程昔のホイールになります。 35年前のホイールですと、全体的に酷い腐食でガタガタに浸食されていてもおかしくありませんが、そこまで
トヨタ・セリカXX純正ホイールです。 2代目(A60型)ですので、35年程昔のホイールになります。 35年前のホイールですと、全体的に酷い腐食でガタガタに浸食されていてもおかしくありませんが、そこまで
東京都からご依頼いただきました。 1984年トヨタセリカXX純正ホイールです。ホイールの製造刻印は1981年になっていますので、製造から37年程経過していますので、腐食や劣化はあって当然で、それでもこ
先日作業させていただきましたマツダ コスモリミテッド純正ホイールのダイヤモンドカットフルオーバーホール修理、愛知県より実車へ装着画像いただきました。 ホイールはもちろんですが、お車自体も40年前の車両
愛知県からのご依頼です。 マツダ コスモリミテッドの純正ホイールです。1979年(昭和54年)の当時物ですので約40年程前のホイールです。40年経っていますから当然それ相応に劣化はしてます。逆に40年
新潟県からのご依頼です。 北米トヨタのA60セリカ純正ホイールです。もうかれこれ35年程前の車のホイールです。 35年も経てば当然それ相応に傷んでおりますので、オリジナルと同じくダイヤモンドカット仕上
千葉県からのご依頼です。 BMWのMタイプ純正ホイールです。 これも古いホイールですので、白サビが出ています。今回はカスタムや変更はせずに、ダイヤモンドカットでのオリジナル復元のリフレッシュ修理での入
長崎県からのご依頼です。 ロンシャン14インチです。 古いホイールですのでオーバーホールを、スポークもオリジナルと同じくダイヤモンドカット仕上げでのご依頼です。 ダイヤモンドカットは3D旋盤での切削加
フェアレディS130Z純正ホイールです 埼玉県からのご依頼です。 四半世紀以上昔のホイールですので、それ相応に傷んでおりますが、特に大きな破損はなく、自然劣化と言ったところでしょうか。貴重な純正ホイー
フェアレディS130用ホイールです もう35年前のホイールですね。 これをフルオーバーホールします。 ディスクとリムをそれぞれ仕上げた後、溶接で接合されている「溶接2P」タイプです。 完璧に作業を行う
TWS EXspur EX-fP 新品です 新品でブラックのタイプの天面をダイヤモンドカットで、ブラック/ポリッシュにします。 パウダーコートクリアーが条件の場合は、元々のウレタン塗りの黒は使えません
リフレッシュ/ダイヤモンドカット施工させていただきましたエミールホイール 福岡県よりメルセデスベンツ560SELへ装着画像いただきました 560SELと言っても普通の560SELではありません トラス
BBS RS-GT 沖縄県からのご依頼です 当社北海道ですので、日本の端と端ですね 特に破損はありませんが、経年での艶引けやリムのクリアー剥がれ等あるため 新品同様にリフレッシュでのご依頼です リムの
先日フルオーバーホール/ダイヤモンドカット再加工させていただきましたロリンザーRSK4 滋賀県よりメルセデスベンツへ装着画像いただきました 派手なカスタムはせず、純正でビシッと見せる 王道って感じです
ロリンザーRSK2です 四半世紀昔のホイールですので、退色や艶引けなどの全体の劣化は当然ありますが 特に修理が必要な破損はなく、修理歴もない、修理ベースにするには良い状態です。 分解し、アウターリム、
13系クラウンV8の純正ホイールです 四半世紀程昔の物なので、当然艶引け、退色はありますが、特に損傷はありませんでした これを元々の状態に戻します。 まずは塗装を剥離します 元々はシルバーで、焼けてゴ
ロリンザーRSK4 飽きの来ないデザインなので、あまり感じませんが、これもかなり古いホイールです 滋賀県よりご依頼でメルセデスベンツに履かせます 年数を考えると、比較的良い状態と言えると思いますが、
古いベンツ専用のエミールホイールです 軽く四半世紀以上前のホイールですが、そう考えると状態は良いですね 流石に艶引け、白錆びが出ているので、綺麗にリフレッシュします まずは塗装を剥離します 一旦シルバ
BBS LMをパウダーコート盤ハイパー塗装でリフレッシュリメイク 神奈川県と山口県より同時期入庫でディスクの色だけが違う修理内容なので、作業は同時進行させます。 1セットはDSK-Pで、もう1セットは
ホシノインパルです 軽く四半世紀以上昔のホイールですので、腐食や傷みがあって当然ですね。 これを元々の状態にリメイクします。 施工途中画像撮り忘れました・・・ いつものように一旦剥離してから、十文字を
ロンシャンです かなりのサイズですね フロント2本は手付かずのまま リア2本はバフ磨きされていて、ダイヤモンドカットではなくなっていますね ダイヤモンドカットまで拘る方が少ないのか、出来る業者さんが無