トヨタアルファード 広範囲にわたりベッコリ凹んだリアゲート板金塗装!
アルファード リアゲート凹み修理していきます! 引き出し作業にて正規の形に!広範囲にわたり凹んでいましたのでランプしたほぼパテが付き綺麗に成形 サフェーサー処理して下地確認!パテ波も出ていなく綺麗に仕
アルファード リアゲート凹み修理していきます! 引き出し作業にて正規の形に!広範囲にわたり凹んでいましたのでランプしたほぼパテが付き綺麗に成形 サフェーサー処理して下地確認!パテ波も出ていなく綺麗に仕
板金屋あるあるで珍しい車が1台入庫すると 同じ車種が続けて入庫することが多いのですが 流石にスープラは入庫ではありませんでした笑 スープラと同じ年代で未だにファンの多い SW20のMR2入庫です♫ 過
JZA80スープラ続いてのメニューは リアゲートに付いていたGTウイングを外して 穴埋めしツルッとスムージング♫ ボディパネルの穴埋めは パテやボンドのみでは埋まりませんので しっかり溶接します。 穴
作業開始していますJZA80スープラ 修理メニューがたくさんあるので 1つずつ分けてご紹介します♫ リアフェンダーに発生した強敵錆び! 様々な道具を使い可能な限り除去し それでも取りきれない針の穴のよ
すっかり懐かしく感じるようになってしまったMR2 入庫頂いた車体はほぼノーマルで 非常に綺麗にキープされています。 唯一気になっていたドア内側の錆びの補修のご依頼でした。 サイドステップの取付穴が錆び
トヨタエスティマフロントバンパーこすり傷修理で入庫です! 左角部分雪の塊に擦りキズが付き角部は色が剥がれてしまっています… 角部は色が剥がれやすくさらには削れてしまうのでパテを付け角を作ってやる必要も
中古車販売店様からの日産ノート 塗装完了しバンパー組み付けし磨きも完了! 販売車両として店頭に並ぶそうです♫ ご依頼ありがとうございました!
修理メニューいっぱいの80スープラ まずはバラして破損状態の確認から開始します。 すごーく久しぶりなのでバンパーのバラし方も忘れてました笑 外しながらあーこうだった、こーだったと懐かしい作業でした♫
リサイクルパーツ使用で低価格修理! フロントフェンダーがベコベコに…ここまで壊れてしまうと交換ですね 新品パネル交換ですと、部品代 脱着費用 塗装費用+隣接塗装費用 などがかかります リサイクルパーツ
作業予定のお車が前倒しで早めに完成し 大きな補修がない日産ノートさっそく作業開始しました! 前後バンパーは外してパテ処理 ボディはステップとリアゲートを板金後にパテ処理 一気に進めて全て一緒にサフェー
年末に事故にあった我が家のヴォクシー損害確認してみます。 が とっても気になる部分。 ぶつかってない助手席側 ぶつかった運転席側 両方ともドアとフロントフェンダーの繋ぎ目ですが ぶつかった方はドアが外
停車中に後ろから追突されたワゴンR 加害者の保険対応で修理となるのですが 10年以上経過した車は修理代が新車価格の10%を超える場合は 基本的には全損と判断されてしまいます。 価値のある車や所有状況、
先日修理完了した中古車販売店様のフィットと入れ替えで 日産ノート各部板金修理でご入庫頂いきました。 大きな補修はなく細かな傷の修理となりそうです。 工場空き次第作業開始しますのでもう少々お待ちください
トヨタアイシス 入庫です! 左折しようとより過ぎ内輪差で縁石にガリガリ…縁石が高くなっている場所で、更に雪に隠れていて気付かなかったみたいです… ドアとステップパネルが凹んでしまいました… 付いてい
トヨタアルファード入庫です! リアゲートぶつけてしまい凹ませてしまい修理依頼! 結構な凹み…しっかり修理していきますのでご安心を しばらくお預かり作業していきますのでしばらくお待ちくださいm(_ _)
中古車販売店様からのご依頼のホンダフィット ドア板金が終わり、追加で発注の錆び補修も終了。 塗装へ移ります。 ホワイトパールなどの3コートパールは 部分塗装ができない為、修理面積は小さくても 1パネル
ヴォクシー 骨格交換していきます! まずは骨格のせて寸法を測り正規の位置に 仮溶接して外装取り付けていきます! 正規の位置に取り付けても微妙なズレや、損傷による歪みがでるので外板パネルを付けて微調整し
先日のMR2に続いて懐かしいお車入庫しました。 トヨタ80スープラ。 一時期は月に2台程入庫していたスープラも いまでは年1あるかないか。 この辺りのお車もすっかりプレミアで バブル炸裂中で高級車。
ドアの板金修理中のフィット 錆び補修の追加依頼頂きました。 ドアキャッチ付近の錆び 錆びをあらかた落としてみると ギリギリで穴が空く前! サンドブラストが使える場所でしたので 細かな錆びもしっかり落と
骨格交換でお預かりしていますヴォクシー部品到着しましたので作業開始していきます! まずは外装をバラし骨格も外していきます! 今回エンジン前側についているエンジンマウントとメンバー交換! メンバーと前側