地震による緊急事態の為プラスペイントワーク本日臨時休業とさせて頂きます。
本日早朝の地震により道内全域で停電中の為 臨時休業とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけ致しますがご 了承お願い致します。 尚、現在お預かり中のお車は 幸い被害ありませんのでご安心下さい。 従業員一同ケガ
本日早朝の地震により道内全域で停電中の為 臨時休業とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけ致しますがご 了承お願い致します。 尚、現在お預かり中のお車は 幸い被害ありませんのでご安心下さい。 従業員一同ケガ
業務連絡になります。 お世話になっております 修理入庫中のCR-XのK様 お手数をおかけしますが 当工場011-792-9990まで ご連絡お願い致します♫
リア廻り大きく破損したヴォクシー 修理依頼で入庫です! 追突されたとの事で損傷も大きいのでは?と思ってましたが、後続車が上手くサイドに逃げてくれたので大きな事故にはならず最小限で済みました! まだま
最近ヘッドライトに関する お問い合わせを多く頂きます。 今回もメールのお問い合わせから 簡単なお見積もりご来店頂き 現物を確認してお預かりしました。 元々塗装済みの中古品を購入し 水の侵入で処置中に黒
ダイハツタント入庫です! 前後バンパーの引っ掻き傷 変形の修理! バンパーはプラスチック製ですのでぶつけてしまうと変形する物 そしてちょっとした引っ掻き傷でも裂けて穴が空いてしまいます。。 見た目では
懐かしのEFシビック 拘りのソリッドグレーでオールペン完了♫ 所々に艶消し黒を入れて モノトーンを使い分けるセンスは流石です。 完成しオーナー様御用達のお店で車高調整し ホイールをセット。 お写真届き
持ち込みでの塗装依頼頂きました^ ^ Z34メッキのヘッドライトインナー! 正直DIYでのヘッドライトのから割りはかなり難しいのですよね! という事で今回ライトカスタム業者様よりご依頼頂きました! メ
入庫中のN様のスープラ 車高を基準に足回りから ボディカスタムまで作業中です。 板金屋なので外装をメインにカスタム中ですが エンジンルームのカスタムパーツを追加頂きました。 エンジン本体以外はほぼフル
T様に先日持ち込み頂きました カーボンパーツに続き またまたカーボンパーツ入荷です♫ 足だから軽く作るとお話してましたが 車高調、マフラー、BBS、レカロ2脚 フルエアロ、オーディオ、デッドニング、
去年オールペンさせて頂いた M様のホンダアコードCL7 先日の大雨の後トランク中の スペアタイヤ部分に水が溜まって しまっていたそうでご自身で点検しても 原因が判明せずご相談頂きました。 内張を全て外
EFシビックのハッチバック 懐かしい車がオールペンのご依頼で 入庫となりました♫ 板金屋さんの見習いの頃に流行っていて 凄い沢山修理やカスタムをした車種です。 もう20年位前ですね。 改めて考えるとび
ホンダストリーム入庫です! 販売展示の為全磨きから気になる凹み箇所の修理! 今回は凹みの修理のみの依頼!全磨き美装は業者様が担当です^ ^ フロント運転席側の凹みと リアドアの下側プレスラインの凹み修
お電話でお問い合わせから 修理のお見積もりでご来店頂きました。 左フロントフェンダーの大きめなヘコミ 板金修理も可能ですが 同色のリサイクルパーツがみつかりそうなので なるべく綺麗な物を探して塗装無し
数年前からご来店いただいているN君 いつかスープラに乗る!を有言実行。 本州からチューニング済みの車両を購入。 随分前にお披露目してくれましたが 恐れていた通りなかなかの香ばしい車両。 僕は板金屋です
過去に色々なご依頼を頂いている T様からバイクの外装パーツのご相談です♫ ヤマハV-MAXのカーボンパーツ達 製品の精度の高い質の良いパーツで なんと全てドライカーボン。 とても軽いです。 以前はキャ
スバルインプレッサ入庫です^ ^ いつもお世話になっています業者様より修理依頼! あちこち凹みや傷が多数^^; 助手席側 左側面リフレッシュしていきます! 範囲は広いのですが一つ一つの修理箇所は軽い凹
業務連絡になります。 お世話になっております 修理入庫中のCR-XのK様 お手数をおかけしますが 当工場011-792-9990まで ご連絡お願い致します♫
入庫中のK様のM35ステージア 2本のFPRバンパーを使用して ニコイチバンパー製作しています。 各部の位置がベストな所が見つかりましたので 固定し接着していきます。 同時に過去の修理跡の大盛りFPR
お盆休みの営業案内です♫ 当店は交代でお休みを頂きますので 今週、来週常に営業しております。 一般的なお盆休みの13〜15日も 通常通りの営業となります。 普段はご来店のタイミングが 合わなかった方、
お世話になっている整備工場様にご依頼頂き 久しぶりにステカ引っ張り出してきました。 随分と長いこと使ってなかったので まずは掃除から始めて なんとか動くようになりました。 このステカ カッターのセッテ