ワークLS406 19インチ アルミホイール リム 削れ 曲り 修理
ワークLS406の19インチです リムのガリ傷修理と1本は普通の曲り 画像ではわかりにくいですがガリ傷の方が 側面から当たったのでリムがほぼ一周 タイヤ側に曲がっています、かなり・・・ 削れ方も
ワークLS406の19インチです リムのガリ傷修理と1本は普通の曲り 画像ではわかりにくいですがガリ傷の方が 側面から当たったのでリムがほぼ一周 タイヤ側に曲がっています、かなり・・・ 削れ方も
BMW純正ホイールのリムガリ傷修理です 傷が深いので溶接で肉盛り後 再塗装仕上げです ヨーロッパ車の純正ホイールってほんとかっこ良いですよね 下手に社外ホイール履くより 純正のままの方が良いんじゃない
BBS RSです 色変えを兼ねてのオーバーホールです リムはポリッシュ特有の白錆び ディスクも経年でくすんでいました リムは再研磨 ディスクは若干濃い目のシルバーで再塗装です センターオーナ
ポルシェカイエンに履いている 22インチホイールです スポークの傷の修理です 1ピースの22インチだと えらい大きく見えます 若干スーパーシルバー的なカラーでしたが バッチシOK!です
タイヤチェンジャー入替えました! 今までのチェンジャーも 20インチ位までならチョチョイと出来たのですが 最近は22インチ、24インチが当たり前 26インチもたまに見ますもんね~ 当店のようなホイール
当店のお休みは暦通りです が、私はほぼ会社に居ます 何故なら普段出来ないことが山ほど溜まっていまして・・・ 本日はピットの床塗りです ジャッキを引きずったりで 何かと床は傷だらけになってしまいます 汚
ビッグホーン純正ホイールを 200系ハイエースに装着できるように ハブ径を拡げます ビッグホーン純正ホイールのハブ径は100ミリ これを107ミリに拡げました
BBSホイール?の19インチです サイズからみて30系セルシオか16アリストあたりとおもいます 実はこのホイールBBSといっても ASAホイールとのコラボで製作されたホイールで 生粋のBBSではありま
OZミケランジェロ17インチホイールの スポーク傷の修理です 傷範囲が広いので ほぼ全塗装での仕上げにしました ちょっとハイパーちっくなシルバーです
カールソンの19インチです 軽いリム傷の修理です このクラスのホイールだと この程度の傷でも気になりますよね~ 仕上げはカールソンなので専用クリアーです
ミニバン装着の19インチホイールのリム曲り修理です 基本的な「曲り」って感じです 重量があるミニバンに19インチ30タイヤなので すぐ曲がっちゃいます よくあるこの程度の曲りであれば サクっと完成
ブラバスの20インチです しかもクロームです コピーではありません ブラバスはクローム設定がないはずなので 後掛けクロームですね 相当お金かかったことでしょう しかし、ギラギラメッキが嫌になった?の
ワークLS105SUVのリムクロームバージョンです クロームは綺麗なうちは良いですが 年数が経ちメッキ浮きが出てくると どうしようもなくなります このホイールもメッキ浮きによるエアー漏れでした タ
GT-R純正です このホイールも人気で、中古相場も高いですね 表面の擦り傷修理です 塗装仕上げですが、このガンメタが微妙なカラーで 結構大変です
レーベンハート LSR 22インチアルミホイールです ディスク、リムともにクロームバージョンです 東京都からのご依頼で、トヨタSCV430ソアラへ装着するホイールになります これを、ディスクはマッドブ
他店修理の歪みによるエアー漏れの再修理です こういう修理跡を見ると 淋しくなります・・・ 歪みを修理したというより 歪み箇所にコーキングを入れ漏れを止めていました・・・ さらに、溶接修理をし、溶接し
BBS RSの16インチ8j9jです レアですね~ 新品なのですが 長期保管によるクリアの腐蝕がありました わかりますか?ごく微量ですが・・・ このリムはダイヤモンドカットなので もちろんダイヤ
ヴァルド アウフツェーレン19インチです ディスクに微かな擦り傷が・・・ ほとんどわからないんですがね・・・ もちろん当店自慢のダイヤモンド加工にて 新品以上にします!
当時物のホシノインパルです このお客様以前にもホシノインパルを 2セット修理しましたが まだお持ちだったんですね~、スゴイ! ディスクは見事に白くなり リムも曲がりあり 裏側も長年の錆とダスト