ハブリング/ハブスペーサー製作加工
ハブリングの製作加工です 今回は外径58.5、内径54で製作です ホイール側が58.5?ってそんなサイズのホイール あるんですかね?
ハブリングの製作加工です 今回は外径58.5、内径54で製作です ホイール側が58.5?ってそんなサイズのホイール あるんですかね?
おなじみwedsキーラーフィールドです 今回も一番人気カラーのマッドブラックに 加工しての販売です ハイエースサイズで 16インチのお問い合わせが多いですが 残念ながら結構前に廃盤になっています 現在
古いラムズホイールです 全体的に傷や腐蝕による色剥げなどあります ここまでくると1本丸ごと剥離層に漬け 全面剥離し再塗装します 裏、表全て施工しますので 何処から見ても新品です!
ヴァルド ドゥシャトレです リムのガリ傷修理です 傷はリム部分だけですが 1ピースのディッシュなので 全面塗装で仕上げた方が綺麗に仕上がります 艶具合も新品同様になります!
BBS-LMです リム渕の小傷と腐蝕の修理です LMはリムの渕だけが塗装仕上げになっています リムを研磨して渕のみ塗装します
ハイエースに装着の6Hホイールです 事故でリムの一部が綺麗に無くなっています これは結構大変です 溶接である程度形を作ります あとは切削、切削で整えます 仕上げに研磨して艶を出して完了です デ
オートクチュール19インチです リムの削れの修理です ほんの少し一部分だけなんですがね~ もったいないですね~ アルマイトリムなので 鏡面で仕上げます
ミッキートンプソンクラシックⅡかな? とも思いましたが ハブ面にMTの刻印が無いのと ミッキーは丸穴が玉子型なのに対して このホイールは真ん丸なので おそらくアメリカンイーグルでしょう 1Pホイー
ゴルフ用の18インチホイールです 元々は普通〜のシルバーでした これを 半艶ガンメタに塗装しました 程度も良く 補修する箇所もこれといってありませんでした
クレンツェビシュヌ19インチです リムのガリ傷修理です 全体的に綺麗なので この傷は気になりますよね~ 溶接後、鏡面研磨します ウェッヅのホイールはリムステッカーが貼ってあります 研磨すると消え
例年は冬季間は比較的仕事も落ち着くのですが 今年はなんでしょう、異常な忙しさです。 毎日残業、残業、残業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それでも追いつかず、貯まる一方です・・・。 ブログ
当店営業車のホンダパートナーバン販売します! 年式 H16年1月 車検 H21年1月29日 距離 50700キロ 1500cc ガソリン 5MT 夏/冬タイヤ付き 外装、内装ともに比較的綺麗です
ワーゲン純正18インチホイールです ディスクのスポークがえらい削れ方してます これだけ削れていると 溶接で大まかに整形し パテは基本的には使いたくありませんが 専用パテで細かなところを整えます 仕上げ
SSRメッシュです 往年の名ホイールです サイズも15×10Jです これだけ古いと仕方ないですね リムは小傷にくすみ ディスクも変色に腐蝕 これを新品にします リムは鏡面に再研磨 ディスクも剥離後
トヨタランドクルーザー用のウェッズクレンツェバズレイア22インチホイールです 22インチが普通の大きさに見えてくる今日この頃です アルマイトリム最先端部分の立ち上がり部分のガリ傷です 修正範囲を最小限
まだまだ人気ですよー キーラーフィールドです 今回はブラッククローム調に加工 プラスタイヤセットでの販売です タイヤはホワイトレターで車検をクリアー出来るタイヤ ヨコハマシジオランダーH/T-S 19
よくあるリム削れ修理です 鏡面アルマイトリムなので 溶接肉盛り後再研磨で鏡面にします 傷がつかないように保護テープを貼って納品です
古いSSRホイールです 表面の傷、削れも激しく 曲り、凹みもありました これを新品に復元します リムとスポークの塗りわけはせずに 全面1色で仕上げました カラーはボルクCE28のチタニウムシル
レーベンハート20インチです ランクル100オーバーフェンダーサイズです リムのクロームメッキが無残に腐蝕していました・・・ ディスクは綺麗なので リムのみ再メッキ修理しました 再クロームメッキ
ハブリングの製作です 今回も以前同様2ndレンジローバーに 3rdレンジローバーのホイールを 履くためのハブリングの製作です 3rd純正ホイールのハブ径72.6 2ndのハブ70.3 ですので、72.