
ミラジーノの色褪せリフレッシュ修理&レトロスタイルドレスアップ塗装
初期ダイハツミラジーノの、ルーフとルーフサイド、ボンネットフード、リアゲートスポイラーの色褪せ・クリア剥がれを、リフレッシュ修理ご依頼です。また、ルーフとルーフサイドは、修理ついでにホワイトカラー塗装
初期ダイハツミラジーノの、ルーフとルーフサイド、ボンネットフード、リアゲートスポイラーの色褪せ・クリア剥がれを、リフレッシュ修理ご依頼です。また、ルーフとルーフサイドは、修理ついでにホワイトカラー塗装
11月に入り、「タイヤ交換」が増えるこの時期、、、タイヤ交換作業を、専門ショップやガソリンスタンドに依頼する方や、自宅のガレージにてご自分で行う方など様々ですが、毎年数件、、、そのタイヤ交換作業の際に
スズキパレットの右リアフェンダーに発生したサビ穴を修理しております。 オーナー様が右リアフェンダーにプチプチとした膨らみを発見し、多分これはサビが発生しているという事で修理入庫となり、最初は小さなサビ
現行型スズキワゴンRが、タッチアップ補修のご依頼でご来店です。 流石に現行型だけあってピカピカな車両です! オーナーさんがお車を洗車した際、ボンネットフードに飛び石キズが付いている事に気付いたそうです
オーナーさんが、スズキパレットの右リアフェンダーにプチプチとした膨らみを発見し、多分これはサビだ!という事で修理ご依頼です。 側面は、小さな膨らみなので、中でサビて鉄板に小さな穴が空いているものと思わ
日産モコが、ステップパネルに空いたサビ穴の修理依頼で入庫です。 サビ腐食により、フロントフェンダーへ近い部分に大きな穴が空いています。周囲にもかなり進行していますので、まだまだサビ穴は広がりそうです。
フロントドアに発生したサビの修理ご依頼でダイハツミラが入庫です。 修理箇所がドア角という事もあり、非常に作業し辛いので、フロントドア脱着修理で進めます。 サビを落としてみると、穴がしっかり空きましたの
スバルR1を購入されたオーナーさんより、これから車いじりを始める第一歩としての「リアバンパーのブラックアウト塗装」ご依頼を頂きました。 その前に、、、マフラーがカラカラ鳴るとの事で、腹下を確認して遮熱
日産モコの「ボンネットフード」とフロントガラス横「Aピラー」のヘコミを板金塗装修理ご依頼承りました。 ボンネットフードのヘコミは、日産エンブレム横になります。 こちらがAピラーと呼ばれる所になります。
自宅の壁に衝突して損傷した新型ダイハツタントが、板金塗装修理のため入庫しました。 本来は交換レベルの損傷度合いですが、自費修理の為、何とか板金塗装修理で仕上げていく事になりました。 まずは、右リヤフェ
お電話にてお問い合わせ頂きましたスズキワゴンRが入庫となりました。 『夕方/夜間にヘッドライトが暗くて見づらい』との事で、リサイクルパーツを持ち込みで、パーツ交換のご依頼です。 前回の車検点検時で既に
最近は、続々と事故車両が修理入庫しています! こちらは、鹿との激突でフロント周りが大破し、レッカー引き取り入庫の日産ルークスです。 フロント周りを、ほぼパーツ交換での修理となります。 修理箇所および修
『リアサイドのガラスを割ったのであろう』と分かる程のテープが貼り付けてあるダイハツウェイクが入庫です。 現場作業で使用中にバックでぶつけてしまったそうで、リアサイドのガラスが破損し、リアサイドの上部が
錆び修理を終えて土曜日納車予定だったホンダライフですが、納車前に、修理した箇所にプックリとした膨らみを発見した為、至急!原因究明をしてやり直します。 先ずは、オーナーさんに日程調整の連絡をさせて頂きま
古い車両ではありますが、とても綺麗に維持されたホンダライフをお預かりしました!中古車で本州から仕入れて大事に乗ってきたお車との事です。 ですが、さすが北海道・・・右リアフェンダーにブクブクとした錆びが
『ぶつけたら塗装が割れて、何だか大きく欠けてしまった』との事で、日産デイズルークスのフロントバンパー修理ご依頼を頂きました。 これは、過去に修理してあった所をぶつけてしまった事で、パテが割れて、崩れお
フレームの穴埋め修理を進めているダイハツミラジーノです。 リフトで車両を持ち上げて、錆びている部分を触ると・・・フレームがどんどん崩れてきます(汗) 左側のフレームも、右側のフレームも、錆穴だらけとな
ダイハツミラジーノの車検をお願いしに行ったら『フレームにサビ穴が空いているから車検は取れない』と・・・どうしよう?違う車を購入する?でもこの車にまだ乗り続けたいと言う事で、「フレームの穴埋め修理」の相
業者様よりダイハツタントの板金塗装修理ご依頼を頂きました。 運転席ドア廻りに、ぶつけた?と思われる凹みや変形があります。 フロントフェンダーは樹脂プラスチックですね。 サイドステップガーニッシュにはこ
修理交換に必要な部品を先にオーダーしておいて、そのオーダーした部品が届いてから、日程を合わせて「短時間で作業する」という方法での対応もしております。 今回はその対応方法にて、ダイハツエッセのフロントバ