
ヨコハマ スーパーアドバン パウダーコートハイグロスブラック塗装
ヨコハマオリジナルブランドホイール スーパーアドバンです リムは光輝アルマイト ディスクはブライトクロームという黒ベースのスパッタリングメッキです スパッタ特有の剥がれがあります 構造は2ピース
ヨコハマオリジナルブランドホイール スーパーアドバンです リムは光輝アルマイト ディスクはブライトクロームという黒ベースのスパッタリングメッキです スパッタ特有の剥がれがあります 構造は2ピース
3rdレンジ純正の20インチホイールです 他業者様でパウダーコートされて、未使用の物を譲ってもらったそうです なるほど綺麗です 画像ではわかりずらいと思いますが、茶色味がある「グロスチャコール」 とう
極太のエンケイディッシュです かなり太いです 元々は切削のポリッシュですが、後加工でこの深さを切削できる 刃物がありませんので、切削はやめて、パウダーコート塗装にしました パウダーコートの為の準備です
ボルボ純正ホイールです 一見は艶もあり、綺麗に見えます オーナー様、一度修理歴があるとの事でした よーく見ますと、ペーパー目がそのまま残っていますね 冬用という事もあり、パウダーコートでの再塗装にしま
先日ブロンズからレッド塗装&リムポリッシュにカスタムさせて頂きましたRAYS TE37ですが ポルシェGT3RSに装着画像を岩手県よりいただきました 流石にポルシェですね 赤がマッチしています
プロドライブGC-010Gの18インチ、マットガンメタです。 特にガリ傷や曲がりの修理と言う事ではなく、現状のマットガンメタからゴールドへ色変えご希望で、茨城県よりご依頼いただきました。 まずは、元色
岩手県からのご依頼で、ポルシェに履かせるホイールです 作業前画像ありませんが・・・ TE37ブロンズをディスクレッド、リムをポリッシュにカスタムします まずは剥離します TE37のブロンズはアルマイト
大阪からのご依頼です スバルレガシィアウトバックの純正ホイールです 特に修理では無いので、外観も比較的綺麗な状態です これをガンメタに色変えします まずはいつものように元色は完全に剥離します 1コート
大分以前にTGFホイールの色変えパウダーコート塗装を 施工させていただきました。 マツダ アクセラに装着画像いただきました。 国産車じゃなく見えますね 輸入車っぽく見えます
先日飛び石傷多数で修理及びガンメタへ色変えパウダーコート塗装施工させていただいたACシュニッツァーType-4ですが 埼玉県よりBMW130に装着画像いただきました 130のボディに19インチは大きく
ヨコハマアドバンRT新品です 新品購入時にご希望のカラー設定が無かったようで 色変え塗装になりました 重ね塗りはせずに、密着性、耐久性を重視し 剥離からのパウダーコートで仕上げます まずは元色完全
埼玉県からのご依頼です BMW用ACシュニッツァーTYPE4の19インチホイールです 全体的には綺麗です 飛び石傷多数あり、塗膜性能が丈夫なパウダーコートにて ガンメタに色変えします まずは元色を完全
以前にディスクホワイト&リムブラッシュドにカスタムさせていただいたSSR MS-1ですが フォルクスワーゲンゴルフに装着画像を北海道よりいただきました 車体とマッチしてます ホワイト&ブラッシュドがお
SSRのMS-1です ここ数年人気のホイールです 今回は、北海道からのご依頼でフォルクスワーゲンに履かせるホイールになります ディスクはブラック、リムは光輝アルマイトタイプ これを、ディスクホワイト、
東京都からのご依頼です フェラーリのコンプリートメーカーのアイディングパワー(idingpower)社と ワシマイヤー社(BBS)とのコラボレートで誕生した、BBS-RTです 特に歪みや削れといった修
ヨコハマのアドバン初代RGです 一見綺麗ですが、腐食による塗装剥がれが結構酷いです これをリフレッシュします まずはいつものように剥離&砂目消し研磨です 側面、インナーも研磨します 元々のゴー
BMW X6の純正19インチホイールです ほぼ新品で傷なしです これをグロスブラックへ色変えします 耐久性などの塗膜性能を考えると、パウダーコートにしたいのですが パウダーコートの場合は、静電気で粉を
廉価の6穴ホイールです ポリッシュなので、白サビが出てきています 冬用にパウダーコートでフルコートします まずは剥離&サンドブラスト処理します 側面、裏面は研磨します これも、昨日に引き続き、
レイズCE28です ブロンズアルマイトで綺麗な状態です これを艶有りブラックへ色変えします パウダーコートで塗装しますので、アルマイトを全面剥離します 側面・裏面も研磨します 表面の砂目肌はペ
最近では珍しいですね 19インチでストレートタイプの深リムです 画像では伝わりますかね、かなり深いです リムの軽い傷修理と、ディスクの色変え塗装です ディスクを外し、剥離、サンドブラスト処理します