
4WD用6穴ホイール 冬用にパウダーコート
廉価の6穴ホイールです ポリッシュなので、白サビが出てきています 冬用にパウダーコートでフルコートします まずは剥離&サンドブラスト処理します 側面、裏面は研磨します これも、昨日に引き続き、
廉価の6穴ホイールです ポリッシュなので、白サビが出てきています 冬用にパウダーコートでフルコートします まずは剥離&サンドブラスト処理します 側面、裏面は研磨します これも、昨日に引き続き、
パジェロ純正ホイールです 全体的に腐食してきているので、ついでに色変え全塗装します まずは剥離&ブラスト処理します 側面、裏面は研磨します 御世話になっているタイヤ屋さんの社員さんのホイールで 色は任
ジオバンナのダラーです マットブラック/ポリッシュというタイプです ポリッシュ部分はダイヤモンドカットでの切削ポリッシュです その部分にガリ傷です ブラック部分にも多少傷がありますので 一度全面マ
クロームメッキ(クロムメッキ)の原因は塗装のホイールと同様に腐食が主な原因ですが、そもそも密着性や耐久性は悪いので、剥離してくる時期も比較的早いです。 クロームは金属膜何層かの膜なので、その金属膜が内
千葉県からご依頼のワークのユーロラインDHです 新品2本とメッキタイプの中古2本です 中古のメッキの方が腐食が酷いです リムもほぼ1周にガリ傷です 再メッキは高額になるので、4本ともハイパーブラ
メッキにはクロームメッキとスパッタリングメッキがあります。 この2種類のメッキは、剥離の方法も異なります。 ■クロームメッキの場合 クロームメッキは全て金属層ですので、塗装の剥離用に剥離剤では剥離出来
ランクル80の純正ホイールです ランクル80は最終年式でも平成9年ですので 一番新しくても14年前ですね それにしては大切に使用されていたんですね 年数の割には綺麗です これを新品にします まずは剥離
ガーミン(GARMIN)60CSx ガーミンのハンディGPSの最上位機種です。 昨年新品で購入しましたが、使いこなせませんでした・・・。 GPS本機、等高線マップ等フルセットで確か12~13万ほどし
カールソンの1/16クロームエディションです。 カラー名にクロームが入っていますが、実際はクロームメッキではなくスパッタリングメッキです。 リムの一部にガリ傷があり、このガリ傷修理ご希望で宮崎県からご
北海道札幌市からご依頼のトヨタ30セルシオ用BBS LM DBK-P 20インチです 以前に他店にて、ダイヤモンドカットリムを鏡面ポリッシュにしてもらったようですが 当然無垢剥き出しですので、すぐに腐
レイズTE37の新品です 新品ですがレイズのフォーミュラーシルバーに塗り替えします アルマイトカラーですが、同じように剥離、研磨します TE37は表面が砂目肌ですので、これも平らに削り落とします
横浜からご依頼のBBS RG-Ⅱです フルオーバーホール修理です 全体的に腐食がありますが、修理歴も無く、そういう面では状態は良いです 全剥離&ブラスト処理&研磨処理します 耐久性、密着性を
ワーゲンニュービートルに装着の冬用ホイールです 冬用ホイールなので、塩カリに遣られ、かなり腐食しています 北海道は凍結防止剤として道路に塩カリを撒くので 手入れ次第では数年でここまでなってしまいます
ワークのシュバートSC2Mです カスタムオーダーカラー製品ですね。ブラック/ブロンズクリアーです。 リムの軽いガリ傷修理です ベースはダイヤモンドカット(切削ポリッシュ)ですので 本来は同様にベー
BBS RG-Rです リムのガリ傷の修理です リムのガリ傷以外は綺麗な状態ですので リムのみの部分補修で修理します DSKやDBKのハイパー塗装の部分補修は困難のようですが 丸塗りすると、他3本と
先日オーバーホール修理時にハイパーシルバー(DSK)仕上げにしましたBBS-RSですが 岡山県よりホンダバモスへ装着画像をいただきました バモスにBBS あまり居ないんじゃないですか、拘りですね
メルセデスベンツ Eクラス(W211)アバンギャルド スポーツエディション純正ホイールです 冬用との事で、表面ポリッシュですので、白錆び腐食は避けられません クリアー剥げもあちこち 冬用対策に丸ごとパ
岡山県からご依頼のBBS RSです ホンダバモスに履かせるホイールです 経年劣化でリム白錆び、ディスク塗装浮きは見られますが 変な修理歴もなく、そういう面では状態は良いです。 これを新品同様にします。
GコーポレーションのエステイタスST-65です リムに軽いガリ傷です この程度であればリムのみ通常のポリッシュ研磨仕上げで 軽く終わりますが、ダイヤモンドカットラインは表現出来ません あくまでも元
フォーカスレーシングです 全体的に色褪せ、艶引けですね 本来は、インナーリム、アウターリム、ディスク と各パーツごとに作業するのですが これはインナーリムとアウターリムでディスクをサンドイッチに