YAMAHA SEROW250をトランポした際の積載・固定パーツ紹介!
2005年から登場し上級者はもちろん女性から初心者まで楽しむことができるオフロードバイクのベストセラー「セロー250」街乗りから林道・オフロードと幅広く楽しめるバイクなので乗られている方も多いのではな
2005年から登場し上級者はもちろん女性から初心者まで楽しむことができるオフロードバイクのベストセラー「セロー250」街乗りから林道・オフロードと幅広く楽しめるバイクなので乗られている方も多いのではな
浜松オートレース場で開催された「バイクのふるさと浜松2024」ではオグショーコンセプトカー「NISSAN CARAVAN OGUshow ES TX SEMI GLOSS Edition」をバイクトラ
2024年10月12日・13日の2日間浜松オートレース場にて行われた「バイクのふるさと2024」が閉幕!2日間とも晴天に恵まれ多くの方にご来場いただきありがとうございます! ▲ずん飯尾さんによるトーク
オグショーのある静岡県浜松市はオートバイ誕生の地であり、海や川、湖、山などツーリングに最適なロケーションを誇り、世界に向けたバイクカルチャーの発信地です。 そんなバイク産業や文化を盛り上げるため毎年開
先日開催されたバイクのふるさと浜松2023のオグショーブースでは、ただいまオグショーで販売しているES TX CONCEPTパーツをカスタムしたキャラバンを展示させていただきました! TX CONCE
10月14日・15日の2日間にわたり浜松オートレース場で開催された「バイクのふるさと浜松2023」が無事終了しました!予報では雨マークがついていましたが2日間とも晴れ間が見え、多くの方にご来場いただき
本日から浜松オートレース場にてバイクのふるさと浜松2023が開催中!1日目の今日はオープンから多くの方にご来場いただきました! イベント会場では浜松を代表とするバイクメーカーホンダ・ヤマハ・スズキをは
いよいよ今週末開催となった「バイクのふるさと浜松2023」 オグショーも出展にむけて展示車両のキャラバンやバイクの準備を進めています! オグショーブースではバイク・釣り・サーフィンなどなど様々なアウト
2023年10月14日と15日の2日間にて開催される「バイクのふるさと浜松2023」にはオグショーも出展します! ▲昨年の様子 ●バイクのふるさと浜松とは 浜松が創業地である世界的なバイクメーカー「ス
昨年より浜松オートレース場にて行われている「バイクのふるさと浜松」が今年も開催決定!ホンダ・ヤマハ・スズキと浜松が誇るメーカーの最新バイクに跨がれたり、オートレース場のコースを走ることができる体験走行
有限会社キーウエストクリエイティブさんから1年に1回発行されているThe EnshuSiast Magazine vol.6となる今回はなんと特別号!2022年10月15・16日に浜松オートレース場
3年ぶりの実イベントとなった「バイクのふるさと浜松2022」今年ははじめて浜松オートレース場での開催となり、オートレース場ならではイベントや様々な企業の展示で賑わい多く方にご来場していただきました!
いよいよ今週末の10月15日・16日に開催となった「バイクのふるさと浜松2022」 オグショーも着々と出展の準備を進めています! 会場ではキャラバンTOUGH SPEC CONCEPT(タフスペックコ
2022年10月15日・16日の2日間、浜松オートレース場で開催される「バイクのふるさと2022」 バイクに乗っている人もこれからバイクに乗りたい人も楽しめるバイクイベントとなっています! 走行路を
浜松市は、「スズキ」「ホンダ」「ヤマハ」の3メーカー等と共にオートバイ産業の振興と交通安全啓発を目的としたイベント「バイクのふるさと浜松」を2003年から毎年開催しています。 今年は3年ぶりの実イベ
世界的なグローバルメーカーである、スズキ、ホンダ、ヤマハの創業の地であり、 今日まで続くバイク産業の長い歴史を誇っている浜松市。 そんな浜松市では市では毎年、この3メーカーと共にオートバイ産業の振興
朝の開場前から多くのライダーたちが開場にお越しになって下さいました!10時に入場開始になると沢山のライダーやご家族が流れ込み、各々が気になるブースに足を運ばれていました。 ステージでは鈴鹿8時間耐久
先週末、8月24日・25日と2日間浜松総合産業展示館で開催された「バイクのふるさと浜松2019」で展示したコンプリートカーHIACE W PICKUP TRANSPORTER。このピックアップトラッ
「バイクのふるさと浜松2019」で展示させていただいた、折りたたみ式の電動アシスト自転車「DE01」「DE01S」。 電動アシスト自転車でありながら、折りたたみが出来るため車に積んで現地の景色を楽し
会場内では、実際に人が乗るバイクの展示だけではなく、バイク好きが作るリアルなジオラマやプラモデルが展示されています。 また、普段あまり見ることのないラジコンのバイクでも走行もされています。 さらに、