 
	
	BBS RE 小傷修理ついでにDSKからDBKへ色変えハイパー塗装
メルセデス・ベンツ装着のBBS REです。 全体的にパッと見は綺麗に見えますが、飛び石等による小さな小傷や色剥げが出てきているため、リフレッシュを兼ねて現在のハイパーシルバー(DSK)からハイパーブラ
 
	
	メルセデス・ベンツ装着のBBS REです。 全体的にパッと見は綺麗に見えますが、飛び石等による小さな小傷や色剥げが出てきているため、リフレッシュを兼ねて現在のハイパーシルバー(DSK)からハイパーブラ
 
	
	北海道札幌市からご依頼のトヨタ30セルシオ用BBS LM DBK-P 20インチです 以前に他店にて、ダイヤモンドカットリムを鏡面ポリッシュにしてもらったようですが 当然無垢剥き出しですので、すぐに腐
 
	
	BBS RG-Rです リムのガリ傷の修理です リムのガリ傷以外は綺麗な状態ですので リムのみの部分補修で修理します DSKやDBKのハイパー塗装の部分補修は困難のようですが 丸塗りすると、他3本と
 
	
	先日オーバーホール修理時にハイパーシルバー(DSK)仕上げにしましたBBS-RSですが 岡山県よりホンダバモスへ装着画像をいただきました バモスにBBS あまり居ないんじゃないですか、拘りですね
 
	
	岡山県からご依頼のBBS RSです ホンダバモスに履かせるホイールです 経年劣化でリム白錆び、ディスク塗装浮きは見られますが 変な修理歴もなく、そういう面では状態は良いです。 これを新品同様にします。
 
	
	千葉県からご依頼のASA製のBBSです(*コピーではありませんよ) 特に破損箇所はなく、DBK-Pに色変えします まずは全剥離、ブラスト処理 側面、裏面は研磨します DBKのベースとなるグロスブ
 
	
	BBS RGです 特に修理箇所は無く、比較的綺麗な状態です ハイパーブラック濃い目、BBSで言うとDBKの濃い目に色変えします まず、全剥離します 側面、インナーも研磨します ハイパーのベース
 
	
	アウディA1用のBBS RG(DTM)です これを、DSK-Pに変更します DSK→ディスクハイパーシルバー P→リムポリッシュ(ダイヤモンドカットポリッシュ) まずは、いつもながら全面剥離します デ
 
	
	BBS RG-Fです 特に修理ではなく、ディスクの塗り替えです 全くの無傷で、コスト優先と言う事も有り 本来は剥離しての再塗装ですが、今回は剥離せずに ベース足付けのみでの塗り替えとなりました
 
	
	BBS LMです リムに数箇所ガリ傷あり、ディスクは艶引けですので オーバーホールを兼ねて、DSK-PからDBK-Pへ塗り替えです BBSの名称で、DSK-P、DBK-Pと言われていますが DS
 
	
	BBS REです 表面の塗装膜剥がれの修理です 極部分的で、他は至って綺麗な状態ですので ハイパー塗装の部分塗装で修理します トップコートのクリアーは全面施工です
 
	
	BBSのRE-Mg、マグネシウムホイールです リムに何かにあった跡の極小さい凸凹があります 1箇所はタッチペンされています マグネシウムは外気に触れると、酸化スピードが非常に速く そこからどんどん
先日BBS RGのフルオーバーホールついでにハイパーシルバー仕上げにさせていただきましたが お客様からホンダDC2インテグラへ装着画像いただきました やはりBBS!車に風格が出ます
 
	
	BBS RGです ホンダDC2インテグラに装着するホイールです 全体的に、小傷、腐食、色あせがあります 以前に、何かしらの修理をしているようで サフェーサーは入ってなく、いきなりシルバー塗装されていま
 
	
	BBS RGです 経年で腐食による色浮きなどが目立ちます 全面塗装になりますので、ついでに色変えで 暗めのハイパーシルバーというか、明るめのハイパーブラックにします 塗装膜がかなり劣化しているので
 
	
	BBSのDTMです 元々はホワイトですが チャンピオンエディションのDBK-Pに変更します DBK-Pとは? DBK→ダイヤモンドブラッククリアー P→ポリッシュ(ダイヤモンドカット) まず、一度剥
 
	
	以前に通常BBS-LMのオーバーホールを兼ねてハイパー塗装施工(チャンピオンエディションカラーに変更)したホイールですが、お客様よりホイール装着画像をいただきました トヨタ16アリストに装着です ボデ
 
	
	BBSの代表的モデルのLMです 通常のLMなので、ディスクはハイパーシルバーです リムの削れや腐蝕もありますので オーバーホールついでに チャンピオンエディションカラーに変更します ディスクとリムをば