
海外リバレル(16インチ→18インチ)のBBS RS ディスクを再塗装
福島県からのご依頼です。 BBS RSです。海外ショップで16→18のバブルリップ(バブルリム)を使いリバレルしたそうです。 ディスクとワッフルプレートの色合いが違い、ショップに解決を試みたそうですが
福島県からのご依頼です。 BBS RSです。海外ショップで16→18のバブルリップ(バブルリム)を使いリバレルしたそうです。 ディスクとワッフルプレートの色合いが違い、ショップに解決を試みたそうですが
石川県からのご依頼になります。 BBS RG、4月に当社にてハイパーブラック(DBK)塗装をさせて頂いた物です。 2、3か月後に部分的に剥がれてきているという報告を受け、使用しない時期をめがけて再入庫
BBS LMです 埼玉県からのご依頼です。 お馴染みBBS LMです。 全体的に綺麗で、特に修理での入庫ではなく、全体的に暗めの雰囲気にしたいという事での入庫です。 イメージを聞きながら何度もやり取り
BBS LMです フルオーバーホールを兼ねて、ディスクの色変え、リムのブラッシュド、 アンダーディスク組み付けのカスタムリメイクでの入庫です。 リムのブラッシュド加工&クリアー塗装です リムの塗装を剥
お馴染みBBS RSです 今回は、2本のアウターリムの交換とディスク緒色変え含むリフレッシュリメイクです インナーリムのシルバー塗装です インナーリムの塗装を剥離、研磨後にパウダーコートシルバー塗装で
当社ではお馴染みのBBS RSです 入庫時の画像残しておりませんでしたが、特に大きな修理は無く 経年での色あせ、艶引けなどがあるため、リフレッシュでの入庫です RSは3ピースで、尚且つセンターキャップ
NSX Type-S 純正BBS(RG)です 元々はシルバーです 画像では細部まで見えませんが、メッシュの隙間やインナーは結構腐食が酷いです 今回リフレッシュを兼ねてワシグレーへ色変えでのオーバーホー
BBS LM アンダーディスク仕様へ ディスクはユーザー様ご自身で塗装されるという事で 当社ではリムの作業と、分解組み付けの作業になります。 リムを回転研磨 一旦ブラックでパウダーコート 焼き付け、ブ
BBS RS 4本中2本は、リムフランジが削れてほぼ無くなりかけてます 上から見るとあまり気が付きませんが、かなりのサイズです 右が9j、左が12.5jです。9jでも十分太いですが、9jと比べてこの差
NSXタイプS純正ホイールです 純正でBBS鍛造ですよ 今回リフレッシュついでに、元々のワシグレーからシルバーへ色変えします 塗装は完全に剥離し、素地研磨で整えます BBS鍛造ですので、素地は綺麗です
BBS RG-Rです 修理、再塗装済みという事で中古カー用品店にて購入されたとの事でした 修理済み、塗装済みという言葉が一番怪しい言葉です ガリ傷があっても、塗装が剥がれていても、歪んでいても、どんな
BBS CH ハイパーブラックDBKに塗装してもらったそうですが・・・? どう見ても普通のガンメタにしか見えません しかもゴミ沢山 後塗りはゴミ噛みを100%完全皆無にする事は困難ですが、それにしても
冬用としてオールパウダーコートフィニッシュで塗装のBBS RS-GT BMW Xシリーズに装着画像を北海道よりいただきました。 BMWのX3でしょうか?X5でしょうか? 肝心なフロントマスクが写ってい
BBS RS-GT 過去数年は夏に履き、昨シーズン1シーズン冬に履いたところ 1シーズンで白サビ、腐食が出たとの事です(画像では分かり難いですが・・・) 今回は腐食除去からの、北海道の冬道対策
ロードスター純正BBS(RG409)です ほぼ傷無しです 修理・オーバーホールが目的ではなく、色変えが目的での入庫です 仮に新品であっても剥離しますので、当然今回も剥離から入ります 画像は剥離、ブラス
三重県からのご依頼です BBS RGです 元々の塗装に重ね塗りでマットブラックに塗装されています リフレッシュをかねて、パウダーコートで色変え塗装します まずは完全に塗装を剥離します インナー、
東京都からのご依頼です フェラーリのコンプリートメーカーのアイディングパワー(idingpower)社と ワシマイヤー社(BBS)とのコラボレートで誕生した、BBS-RTです 特に歪みや削れといった修
BBS LM-Rです 特に傷も無く綺麗な状態です ディスクの色変えをします とても綺麗な状態ですが、密着性、耐久性、耐腐食性を優先し パウダーコートで塗装します パウダーコート施工は、どんなに綺麗