
BBS DTM DSK-P加工ホイール アウディA1に装着画像いただきました!
大分前になりますがBBS RG(DTM)をハイパーシルバー&ダイヤモンドカットポリッシュに施工したホイールの、アウディA1へ装着画像をいただきました ありがとうございました!
大分前になりますがBBS RG(DTM)をハイパーシルバー&ダイヤモンドカットポリッシュに施工したホイールの、アウディA1へ装着画像をいただきました ありがとうございました!
三重県からのご依頼です BBS RGです 元々の塗装に重ね塗りでマットブラックに塗装されています リフレッシュをかねて、パウダーコートで色変え塗装します まずは完全に塗装を剥離します インナー、
BBS RGです 塗装の経年劣化は見られますが 修理歴や歪みなどと言った物はなく良い状態です 今回はリフレッシュを兼ねてマットブラックへ色変えします 途中の画像を撮り忘れてしまいありませんが・・・
当社の入庫率NO.1のBBS-LMです LM-RやRS-GTも多いですが、やはりLMが一番多いです 同時期に入庫、同仕上げの3セットを同時進行ですすめます BBS全般に、曲がりや割れ修理と言った物
神奈川県からのご依頼です BBS REです リムにはガリ傷、塗装は腐食浮きありです リフレッシュを兼ねて、マットブラックに色変えします まずはいつものように塗装を完全剥離&サンドブラスト処理
静岡からのご依頼です BBS RACING GTⅡです。 リムがアルミ、ディスクがマグネシウムです。 BBSがF1ホイールと同製法で作った一品です。 現状十分綺麗ですが、さらに綺麗にということで
当社で入庫率№1はBBS 中でもLMがダントツに多いです LMのフルO/Hを兼ねた、ゴールド、シルバー、DSK-Pから 限定チャンピオンエディションカラーのDBK-Pに変更は最も多い作業です LMのD
東京都からのご依頼です フェラーリのコンプリートメーカーのアイディングパワー(idingpower)社と ワシマイヤー社(BBS)とのコラボレートで誕生した、BBS-RTです 特に歪みや削れといった修
BBS BR-Rのスポーク付け根のクラックです たまぁにこういうのを見かけます クラック部分を大きく、深く開口します 溶接 裏側まで解けて貫通するくらい、深く溶かし込んで溶接し 裏側はその解けて
2012年明けましておめでとうございます 本年も昨年以上に頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします さて、1日早々から会社に居る私ですが・・・ 新年初記事は当社らしくBBSでいきます 埼玉県から
山梨県からのご依頼のBBS RG(WISER)です 特に破損はなく、全体的な艶引けの復活修理です オーナー様なんとこのホイールを16年間使用されているそうです ホイールも幸せですね 16年間履いてほ
BMWの純正BBSホイールです リムのガリ傷修理と スポーク天面の傷修理です リムとディスクをばらし、個別に作業します リムインナーも綺麗にと言うことでしたので インナー側は切削し、パウダーコートのク
先日ご紹介しました小傷修理ついでにDBK(ハイパーブラック)への色変え塗装したBBS REですが 東京都よりメルセデス・ベンツへ装着画像いただきました ありがとうございました!
メルセデス・ベンツ装着のBBS REです。 全体的にパッと見は綺麗に見えますが、飛び石等による小さな小傷や色剥げが出てきているため、リフレッシュを兼ねて現在のハイパーシルバー(DSK)からハイパーブラ
北海道札幌市からご依頼のトヨタ30セルシオ用BBS LM DBK-P 20インチです 以前に他店にて、ダイヤモンドカットリムを鏡面ポリッシュにしてもらったようですが 当然無垢剥き出しですので、すぐに腐
横浜からご依頼のBBS RG-Ⅱです フルオーバーホール修理です 全体的に腐食がありますが、修理歴も無く、そういう面では状態は良いです 全剥離&ブラスト処理&研磨処理します 耐久性、密着性を
BBS RG-Rです リムのガリ傷の修理です リムのガリ傷以外は綺麗な状態ですので リムのみの部分補修で修理します DSKやDBKのハイパー塗装の部分補修は困難のようですが 丸塗りすると、他3本と
先日オーバーホール修理時にハイパーシルバー(DSK)仕上げにしましたBBS-RSですが 岡山県よりホンダバモスへ装着画像をいただきました バモスにBBS あまり居ないんじゃないですか、拘りですね
岡山県からご依頼のBBS RSです ホンダバモスに履かせるホイールです 経年劣化でリム白錆び、ディスク塗装浮きは見られますが 変な修理歴もなく、そういう面では状態は良いです。 これを新品同様にします。
千葉県からご依頼のASA製のBBSです(*コピーではありませんよ) 特に破損箇所はなく、DBK-Pに色変えします まずは全剥離、ブラスト処理 側面、裏面は研磨します DBKのベースとなるグロスブ