アルミホイール修理/カスタムを取次ぎされる業者様へ
アルミホイールの修理/カスタムを取次ぎされる業者様 当社では、個人客様から直接お請けもしますが、個人客様が身近なショップ様へ 依頼し、そのショップ様からもお請けします。所謂「業販」ですね。 その場合は
アルミホイールの修理/カスタムを取次ぎされる業者様 当社では、個人客様から直接お請けもしますが、個人客様が身近なショップ様へ 依頼し、そのショップ様からもお請けします。所謂「業販」ですね。 その場合は
バラマンディ FOGO リムもディスクもオールハイパーブラックへリメイクします 分解し、パウダーコートの下処理研磨です ディスクも剥離、サンドブラスト、バレル粗研磨します パウダーコートグ
未だに人気の絶えないケーニッヒ 2セット8本を組み合わせて1セットにします ホイール自体がかなり古いので、中古購入はあくまでレストアベースとして 購入されるようで、そのまま使える綺麗なものはほぼ
ENKEI GTC01 修理ではなく、色変えカスタムです 全く傷無しでいたって綺麗ですが、パウダーコートを使いますので 元色は完全に剥離します 剥離、サンドブラスト、バレル粗研磨後です 一旦パウダーコ
ポルシェカイエン純正21インチ 北海道からのご依頼になります 修理目的ではなく色変え目的ですので、補修する傷も無く綺麗です 塗膜耐久を重視し、パウダーコートでの色変えですので 仮に新品であっても塗膜は
WORK MEISTER S1 3P メーカー純正バフフィニッシュです 艶引け、シミなど発生しております 輝きを復活させ、耐久性重視でパウダーコートクリアー仕上げにします 元々バフフィニッシュ
200系ハイエース純正の15インチホイール新品です。 現状は純正のシルバー塗装ですが、これをバレル研磨にてミラーポリッシュ加工ご希望で、和歌山件よりご依頼いただきました。 まずは塗装剥離を行います。
先日ご紹介のBMW X5純正ホイール バレル/ブラッシュド/キャンディ艶有りスモーククリアーカスタムは、フロント用としてキャンディーTinted Clearで仕上げましたが リア用は、キャンディーTi
BMW X5 SPORTS PACKAGE OEM 19inchWHEEL 先日バレル研磨ポリッシュ加工でご紹介のホイールです ポリッシュ仕様で1シーズン使用しました 飽きたので仕様変更 スポーク天面
アルミホイール リフレッシュカスタム 新メニュー バレル研磨のご紹介です 販売用量産型アルミホイールのポリッシュは、スポークやメッシュの隙間は シルバーやブラックなどの塗装が施されており、天板(表面)
先日施工させていただきましたクロイツァーのブラッシュド/キャンディグリーンパウダーカスタムホイール スズキワゴンRへの装着画像を大阪府よりいただきました 室内でホイールだけ見るのと、車に履かせて屋外で
当社営業日はカレンダー通りで、3~6日はお休みとなります 連休中もメールチェック&返信は対応できますので お問い合わせお待ちしております
オートクチュール マトラッセ 3ピースですが、分解せずにそのまま塗装されています 色変えリメイクします 塗装剥離、研磨を経て アウターリムはパウダーコートグロスブラック+パウダーコートクリアー
ロータスヨーロッパ・スペシャル純正ホイール ロータスヨーロッパシリーズの最終モデルとして1972年に発売された スペシャルというグレードらしいです 私どんな車かわからず調べました これだそうです 見て
日産フェレディZ専用 BBS-RS 特別痛んではおりませんが、経年での退色、白サビなどがありますね リフレッシュで綺麗にリメイクします BBS RSは分解個別作業になりますが、アウターリム、インナーリ
Barramundi Raycod 綺麗ですよ 修理ではなくカスタムです リムは光輝アルマイト、ディスクは表面DCF、スポーク窓内はマシニング オールキャンディイエローでいきます リムはアウト、インと
NISSAN GT-R Black Edition OEM Wheel パウダーコートで塗膜強化&ポイントでブラッシュド加工です 溶剤ウレタン塗装ですと、このまま重ね塗りも可能ですが、 パウダーコート
AMG 2P AMG 3Pはよくありますが、2Pはなかなか見ないですね 1本にAMG3Pにはよくあるナットホールからセンターハブホールに向かって クラックがありましたので、1本提供していただいたデ
アシャンティ AF-153 26インチです。 アシャンティ―ですと、24インチ、26インチがむしろ普通に見えてしまいますが、これ位の大きさになると、作業性は良くありませんので、簡単な作業でも難儀します
車種はわかりませんが、かなり古いスバルの純正ホイールです これを、オリジナルで復元します 旧塗膜剥離、研磨、サンドブラスト処理をし、塗装前処理です 天面は最後に切削しますので、まずは無視して進めます