パジェロミニ(H56A 4A30×GCG GT1241R 番外編・・・GARAX セキュリティー!!
S様のパジェロミニの続きです。 GARAXのセキュリティーを取り付け致しました。 ↑↑ター〇ネーター? キーレスのハザードランプと連動するタイプなのですが、パジェロミニにキーレスが付いていない・・・
S様のパジェロミニの続きです。 GARAXのセキュリティーを取り付け致しました。 ↑↑ター〇ネーター? キーレスのハザードランプと連動するタイプなのですが、パジェロミニにキーレスが付いていない・・・
ノーマル~600PSオーバーのハイパワー車輌まで対応可能!!と、いうコンセプトで開発されていたスーパーターボマフラー・・・・ ↑今回のスカイラインGTRは、TO4Zタービン仕様で約600
S様のパジェロミニ。前回のエンジンルームに続き、今回は室内編です。 前回のエンジンルーム編 まずはセッティングツール! F-CON ISでの現車セッティングです。 ブーストコントロールはEVC6!
BRZ/ZC6にDefiメーターDZを取り付けいたしました。 ↑ラジエターホースは、ストレート部分が少ない為、ジュラン水温取り出し湾曲アダプターを使いました。 ↑FA20は、オイル
コペン/L880KにHKS リーガマックスマフラーを取り付けいたしました。 ↑ノーマル ↑HKS リーガマックスマフラー ↑SUS304 50Φで触媒後から交換タイプになります。
BP5レガシィにDefiレーサーゲージホワイト、ブースト計 油温計 油圧計 水温計を取り付けしました。 ↑メーターは、オクヤマ製 カーボン4連メーターパネルを使い取り付けしました。
BCNR33 スカイラインGTRにHKSスーパーターボマフラーを取付しました。 以前にも、ブログで紹介しましたがGTRには、オススメのマフラーです!! ↑HKSスーパードラッカー、な
S様のセカンドカーのパジェロミニのタービン交換です。 GCG ギャレット GT1241R タービンを使用してのタービン交換です。 (パジェロミニをベースにするのはかなり珍しいのでは?) で、早速燃料系
6/1発売のHKSフラッシュエディターBM9/BR9レガシィ用をECUリフラッシュしました。 BM9/BR9レガシィ用の詳細ページです。 ↑フェーズ2に必須のメタルキャタライサ
↑トヨタ86に、リーガマックスプレミアム+ハイパーマックスⅣGTのAパッケージを取付致しました。 86/BRZ用のマフラー(ハイパワーマフラースペックLorリーガマックスプレミア
H様のジムニー(JB23)の現車セッティングでお預かりです。 学生オーナーのH様。出来るところは自分でやってきた頑張り屋さんです。 ハーネスは設定が無いので直付けです。 ブーストのコントロールは
GRFインプレッサにHKSフラッシュエディター+メタルキャタライザー取付致しました。 上が純正触媒で下がメタルキャタライザーです。 ↑ノーマル ↓メタルキャタライザー ターホ
GVBインプレッサにHKSフラッシュエディターでECUリフラッシュ致しました。 ↑純正ECUの読み込み中です。 ※ 通信中は、OBDⅡカプラーの抜き差しは もちろん、通信を遮断する行為は
HKS フラッシュエディター BM9/BR9レガシィ用が入荷致しました。 フラッシュエディターの発売を待っていた、レガシィユーザー様も多かったのではないでしょうか・・・・ TFブロ
86・BRZ用HKSビレットオイルフィラーキャップ入庫いたしました。 ジュラルミン総削り出しの一品です。 エンジンルームのドレスアップ効果はもちろんですが、本来の機能も 忘れてはいません
ブログデモ紹介していました、フラッシュエディター先行予約キャンペーンで、ご予約されていたユーザー様お待たせしています。 ↑GRBインプレッサB型をフラッシュエディターでECUリフ
CZ4A/エボⅩにハイパーマックスⅢダンパーを取り付けしました。 ↑ハイパーマックスⅢ 減衰力30段調整 スプリングレートは、フロント8kg リア5kg ハイパーマックスダン
BE5レガシーにハイパーマックスⅢBBチューンダンパーを取り付けいたしました。 ↑ハイパーマックスⅢBBチューンダンパーです。以前、クラブレガシーとのタイアップで開発されたダ
お待たせしました、いよいよ フラッシュエディター スバルGRB/GRF GVB/GVF用が発売となりました!! ↑車輌は、スペックC インプレッサは、純正の学習値が入るのを確認しな
GRBインプレッサ ハイパワーマフラー&マルシェさんのGRBリアディフューザー取付致しました。 ↓ ↑ノーマル ↑リアバンパー下側をカットしてマルシェさんのGRBリアディフュザ