RX-7 FD3S エンジンオーバーホール 完成!
入庫中だったFDのエンジンオーバーホールが完成しました。 ローター、ローターハウジングは新品を使用しました。 ローターランド加工、アペックスシール(3ピース加工含む)WPC+DLC加工も行いました。
入庫中だったFDのエンジンオーバーホールが完成しました。 ローター、ローターハウジングは新品を使用しました。 ローターランド加工、アペックスシール(3ピース加工含む)WPC+DLC加工も行いました。
ノーマルエンジン+TD06SH-20Gツイン仕様の現車セッティングを行いました。 他店にてセッティングした車輛でしたが、A/Fが濃すぎて不調・・・ トラスト1000ccインジェクター用にデーターを入れ
サーキットでエンジンブローしたFD3Sが、エンジンオーバーホールのため入庫しました。 10年くらい前にオーバーホールしてサーキットをメインにノートラブルで走行していましたが、ついにブローしてしまいまし
今回もフェニックスパワーさんでECUセッティング勉強会を行ってきました。 日曜日から2日間出張しておりました・・・ 来店して頂いた皆様、申し訳ありませんでした。 日曜日は夕方伊丹空港に到着して、スクリ
来シーズンのドラッグレースに参戦予定の32GTRが完成しました! ドラッグポート加工・ビックバルブ・レース用バルブガイド・シートリング・カムキャップスタッドボルト・レース用シートカット・面研などドラッ
今回はパワーFCを使用してのセッティングです。 トラスト Vレイアウトキット&ノーマルタービン常時ツイン仕様です。 低回転から高回転までトルクがあり、とても乗りやすく、街乗りからサーキットまで楽しめる
HKSの強化アクチュエーター+EVCでMAPを製作してブーストアップしましたが、ノーマルインジェクターでは開弁率が110%を超えてしまったので、HKSの860ccに交換して現車セッティングを行いました
来週のドラッグレースに参戦予定の13シルビアが完成しました! ヘッドは東名パワード280°カムシャフト、スライドカムプーリー、タイプBバルブスプリングセット、ロッカーアームストッパー、メタルヘッドガス
フェニックスパワーさんでECUTEK ROMチューンの勉強会を行ってきました。 月曜日から3日間出張しておりました・・・ 来店して頂いた皆様、申し訳ありませんでした。 RH9の会議も予定されていたので
今回は、HKS エキゾーストマニホールド GT-SPEC ECUパッケージを取り付けしました。 GT-SPEC ECUパッケージは、第1触媒付のエキマニとFlashEditorのセットです。 86、B
只今製作中のシルビアのSR2.2Lのエンジンが完成致しました。 今回は東名パワードのSR2.2L 鍛造フルカウンター仕様です。 ブロックは、TODAレーシング強化スリーブ、ナプレック スタッド式クラン
本日もR35日帰りCPUプログラムチューンを行いました。 トラスト製フロントパイプ&センターパイプ&イノテック製可変バルブマフラーを装着してからすぐにエンジンチェックランプが点灯して入庫になりました。
今回のR35も2008モデルでミッションソレノイドバルブ洗浄行い、ローンチコントロール付ミッションCPUプログラムを書き込みしました。 ミッションCPUプログラム2013改を入力しました。 前期モデル
今回のR35も2008モデルでミッションソレノイドバルブ洗浄行い、メインCPUプログラムを書き込みしました。 N、Pレンジで空ぶかしが出来るようにとの事でしたので、ガレージリミットを7200rpmまで
十勝夏祭りに向け、デモカーの32GT-Rのエンジン製作が終わり完成しました。 腰下は、HKS2.8Lクランクシャフト・87Ф鍛造ピストン・H断面コンロッド・強化オイルポンプ、N1ウォーターポンプ、RH
今回のR35も2008モデルでミッションソレノイドバルブ洗浄行い、ローンチコントロール付ミッションCPUプログラムを書き込みしました。 ミッションCPUプログラム2013改を入力しました。 前期モデル
入庫中だったエボ5のエンジン製作が終わりエンジン始動しました。 腰下はダミーヘッドボーリングしたブロックに、東名パワード2.3Lクランクシャフト・86Ф鍛造ピストン・H断面コンロッド・ヘッドスタットボ
●NEKOソフト ECUチューン ステップ1 スピードリミッター変更 ¥100,000(税別) ステップ2 ステップ1+各種リミット変更+各MAP変更・適正化 ¥150,000(税別) ステッ
ナプレックからRB26DETTハイレスポンス燃焼室Kitの加工が終わり、ヘッドが戻ってきました! ポート加工、RB26鍛造インテークバルブ、レース用バルブガイド、EXHバルブフェース研磨鏡面、バルブガ
エアコンのコンプレッサーが動き出すとアイドルが不安定になるとの症状で入庫しました。 今回はノーマルECUからエアコン信号をVPROに取り込み、VPROでエアコン負荷時にフューエル増量と点火を進角させ対