
S2000 AP2 エンジン/ミッション/デフオイル 交換!
本日も沢山のご来店ありがとうございました! M様のS2000はとても状態のいい車輛でエンジン&ミッション&デフオイルの交換でご来店頂きました。 エンジンオイルはWAKOS 4CR 5W40 ミッション
本日も沢山のご来店ありがとうございました! M様のS2000はとても状態のいい車輛でエンジン&ミッション&デフオイルの交換でご来店頂きました。 エンジンオイルはWAKOS 4CR 5W40 ミッション
昨年8連スロットルのVプロ仕様で製作したレクサス SC400 UZZ30ですが再び入庫しました! 今回はOBX製ステンマニホールドの取り付けから 昨年取り付けした8連スロットルもOBX製でボルト位置が
コペン LA400KのプラグをHKS スーパーファイヤーレーシングに交換しました! 同時にブースト計の負圧側が動かないとの事で点検しました。 バキューム配管の取り出しをパイピング側から配管していたので
CT9Aに装着されているACD&AYCはATFで作動していますがカーマンスキャン(自己診断機)などのツールや専門知識がないとATFが交換出来ません。 カーマンスキャンでATF圧送モードをONにして、ブ
走行中にクラッチが奥に入ったまま戻らなくなり、クラッチが切れずシフトチェンジも不可能になり搬送車にて引き取りに行ってきました。 原因は、レリーズベアリングの破損でした・・・ クラッチカバーとレリーズベ
K様のFDにAEM ワイドバンド A/F計を取り付けました! なかなか安くてレスポンスの良いA/F計ですよ! 当社のセッティングではもっと高価なAF計を使用していますが、通常はこれで十分なくらいレスポ
エンジンブローで入庫してきた32GTRでしたが予算が無かったので、当社で在庫していた中古エンジンに載せ替えました。 エンジン本体だけだったので補機類を移植してから搭載しました。 強化タイミングベルトや
インタークーラー取り付け作業が終了したのでエンジンオイル&エレメント、クーラントを交換しました。 エンジンオイルはHKSスーパーオイルプレミアム7.5W35、オイルエレメントはトラスト製に交換しました
Y様にご購入頂いたアルテッツァターボのタイミングベルトを交換しました。 オートテンショナー&アイドルプーリーなども交換しました。 同時作業でウォーターポンプも交換しました。 これから車検ですので納車ま
I様の32GTRの作業がすべて終わったのでHKS F-CONVPRO 3.4を取り付けしてエンジン始動させました! 当社に入庫した時には銀プロが付いていてなかなかエンジンを始動させるのが難しかったで、
レガシィ B4にSTi スポーツマフラー BM TURBOを取り付けました! 今回の車輛はNAで左1本出しでしたが、STiのTURBO用の左右4本出しを取り付けました。 STiのマフラーはリヤピースの
トラスト前置インタークーラーを取り付ける予定で入庫しましたが、何と納期未定・・・ インタークーラーコアとサイドタンクを単品で購入すると高くつくので、当社の在庫品のシルビア用のLSキットを使用してワンオ
FD3Sのデフをクスコ RS LSDに交換しました。 今回はドリフトメインということで、高レスポンスType-RS 2WAY イニシャルトルクMAXフルスペシャルを組付けました。 以前もブログで書きま
入庫中だったI様の32GTRのインタークーラーパイピングを製作しました! 取り外してみると・・・ うげー!! なんじゃこりゃ・・・!? もちろん新規で作り直しです・・・ サージタンク側は当社で在庫して
只今製作中のFD3SにMSD ブラスターSSコイルを取り付けしました! もともとMSD 6Aを3台にノーマルコイルの組み合わせでした。 ブラスターSSコイルは、最大出力40,000V、最大電流300m
32GTRのパワステポンプを交換しました。 パワステポンプからのオイル漏れがあり交換しましたが、ハイキャスがキャンセルされている為、羽のベーンを抜き取りました。 ハイキャスが付いている車輛のパワステポ
K様のインプレッサのナビが故障して入庫になりました・・・ カロッツェリア製のナビが付いていましたが、完全に画面が映らなくなってしまっていたので、同じメーカーのナビに交換しました。 これで迷子にならなく
セリカ ZZT231 ブレーキパットをディクセル ESタイプに交換しました! スポーツドライビングで発揮するワンランク上の制動力と耐熱性ですが、¥8,000-というリーズナブルなブレーキパットです。
入庫中だったI様の32GTRのステンマニホールドを交換しました! 排気漏れの点検をしていたらマニが酷く割れていました・・・ 取り外して溶接修理する予定でしたが・・・ 取り外してみると・・・ なんじゃこ
N様の35ローレルのATからMT載せ替え作業がすべて終わったのでHKS F-CONVPRO 3.4を取り付けエンジン始動しました。 AACもVプロで制御するのでハーネスを加工しました。 普段乗り用にマ