マークII iR-V JZX110 サイトウロールゲージ ロールバー取り付け!
サイトウロールゲージ6点式+クロスバー+サイドバーの10点式ロールバーを取り付けました。 すべてのロールバーにパットを取り付けました。 ロールバーパットなしは車検に通りませんのでご注意を・・・
サイトウロールゲージ6点式+クロスバー+サイドバーの10点式ロールバーを取り付けました。 すべてのロールバーにパットを取り付けました。 ロールバーパットなしは車検に通りませんのでご注意を・・・
今回のJZS161はチェックランプが点灯してアイドリングが不調とのことで入庫です。 原因はOCV(オイルコントロールバルブ)の故障でした。 OCVの動きが悪くアクセルONで進角したカムが戻らずアイドル
LSはノーマルブーストアップからスポーツタービン交換まで幅広く対応するインタークーラーキットです。 低価格でシリコンホースやホースバンド、ステーなど取付に必要なショートパーツを付属しています。 アル
タイミングベルト&オートテンショナー&テンショナープーリーを交換しました。 車高調を調整して無事車検も終了しました。
クラウンアスリートにPower Split GT3076Rタービンを取り付けしました。 トラストインタークーラーキット、サード550ccインジェクター&フューエルレギュレター、HKS F-CONVPR
今回のR35は2008モデルでミッションソレノイドバルブ洗浄とエンジン・デフオイルを交換致しました。 既にトラストTD06SH-20Gタービンキットやサージタンクも装着済みです。 ソレノイドのカスはあ
180車種以上の豊富なラインナップ。車種別専用設計で全車種現車でフィッティングチェックを実施しているので安心して取り付けを行えます。アッパーマウントは車種に合わせピロ式・ゴム式を選択、ロアブラケット
今回はラジエターアッパータンクからクーラントが漏れてきたのでGReddy ラジエター TWRに交換しました。 オールアルミ製の2 層ワイドチューブコアを採用したスポーツラジエターです。 2層ワイドチュ
タイミングベルト&オートテンショナー&テンショナープーリー、バランサーベルト&バランサーテンショナー、ファンベルトを交換しました。 リアABSセンサーを交換して無事車検も終了しました。
車検で入庫の180SXでしたが・・・ タイロットエンドが・・・ 新品に交換しました。 無事車検も終了しました。 車のご購入からメンテナンスまで有難うございます!
2007〜2008年式のGTRにみられる症状で、停車時にガラガラ音が出ています。 原因はフライホイールハウジングのベアリング部にガタが発生した異音です。 スラスト方向の動きをベアリングのアウターレース
サーキット走行もしている車輛で、フロントローターのクラックが入ってきたので交換しました。 今回はディクセルの交換用アウターローターに交換します。 最上級マテリアルのFCRローターを採用していて従来のF
今回もサード製フューエルコレクタータンクKIT Lを加工取り付けしました。 フューエルポンプはトラストから発売しているAEM製で、信頼性と高出力を実現する、320L/hの作業能力を持つタイプを2基取り
オイル漏れの修理で入庫しましたが・・・ ラジエターを外す前に点検するとクラックが・・・ やはり折れました・・・涙 新品ラジエターに交換です。 至る所からオイル漏れが・・・ カムシール タペットカバーパ
いつもメンテナンスさせて頂いてる車輛ですが、今回新車のR35に乗り換えで下取りになる為、ノーマルスプリングに交換しました。 新車が納車されたらすぐにH&Rのスプリングに交換をします。 納車が楽
ハイエース スーパーロングにクスコ ツーリングA ショックを取り付けました! 2インチダウンしていましたが、ショックが完全に抜けてしまい、とても乗りずらい状態でした・・・ 今回はクスコ ツーリングAに
オプションビデオの撮影中に突然のエンジンストール・・・ バラしてみると・・・ タイミングギアが・・・バラバラに・・・ クランク角センサーには傷が・・・ 新品交換して無事エンジン再始動しました。 当社に
サーキット走行でブレーキパットが↓の状態になりました・・・ W-003は圧倒的なストッピングパワーと安定した制動フィーリングです。 連続走行時にも音を上げない耐摩耗性能と耐フェード性能を飛躍的に向上さ
シュベーレン強化AT スペシャル仕様(5バージョン+オプション)に仕様変更しました。 よくパワートレーンはノーマルで、ライン油圧だけをアップしただけの物や、変速ショックを和らげるためのアキュムレーター
サーキット走行も何度かあった為、ダストブーツが熱劣化していました・・・ フロントブレーキキャリパーOH キャリパーのピストンをすべて丁寧に抜き、各部を点検した後清掃して、パッキンとダストブーツ交換して