
スープラ JZA80 MOMO JET ステアリング 取り付け!
エアロの塗装取り付けで入庫中のスープラでしたが、ノーマルステアリングをMOMO JET 350mmに交換しました。 同時にレカロ SP7 運転席と助手席をオーダー頂きました!
エアロの塗装取り付けで入庫中のスープラでしたが、ノーマルステアリングをMOMO JET 350mmに交換しました。 同時にレカロ SP7 運転席と助手席をオーダー頂きました!
エアロの塗装取り付けで入庫中のスープラでしたが、『エンジン始動時にセルが回らなくなる』ということで、まずはセルモーターを交換となりました。 リビルトセルモーターに交換しました。 リビルト品は価格が¥1
『ギアが入りずらいから中古ミッションに載せ替えてほしい』と入庫になったステージアでしたが・・・ ミッションを下したついでにクラッチのオーバーホールも行いました。 ニスモ カッパーミックスが入っていまし
クスコ リヤスタビバーとコンフォートシャックルを取り付けました! 当社のハイエースもそうですがリヤがめちゃめちゃ跳ねて乗り心地が悪いんです・・・ コンフォートシャックルはリアの突き上げを改善するパーツ
ステージア オーテック 260RS 前期から後期仕様にしました! ↓前期ノーマルバンパー仕様 ↓後期仕様フルエアロ仕様 同時にフルエアロも塗装取り付けしたのでキマリましたね! エアロに合わせてマフラー
今回はトップシークレット製フルエアロを塗装、取り付けしました! フロントバンパースポイラーはタイプ2をチョイスしました 他にもクリアが剥がれている所も塗装して綺麗になりました!
ノーマルバンパーからトラストフロントバンパー&オリジナル スカイライン BNR32用 フロントアンダースイープに交換しましたました! デモカーに付いていたカナードもそのまま付けました! レーシーな仕
フューエルポンプをAEM製に交換しました! フューエルポンプはAEM製で、信頼性と高出力を実現する、320L/hの作業能力を持つタイプを取り付けしました。 ノーマルよりも全長が長いので加工取付になりま
トヨタ純正7インチからトヨタ純正9インチナビ交換! 2カメラドライブレコーダー取り付け! クラッツォシートカバー取り付け! ETC取り付け! エンジンスターター取り付け! LEDフォグランプ取り付け!
Kansai Service GTウイングを取り付けしました! 効率的にリアのダウンフォースを稼ぎ、高速走行時の車両安定性を飛躍的に高めます。 ダウンフォースの強さは3段階調整可能です。 ウイングベー
クラッチディスクの磨耗が酷く完全にクラッチが滑っていました・・・ 同時にレリーズベアリングも交換しました。 お客様のご要望で純正タイプのエクセディ製をチョイス。 ミッションオイルもワコーズRG809
トラスト走行会に参加して十勝サーキットからの帰り道でエンジンが止まってしまい、当社搬送車に積んで帰ってきた100チェイサーでしたが・・・ オルタネーターの故障でした・・・ アドバンス製 ブラックオルタ
またまたハイエースが『ディーゼルフューエルプロ』の施工でご来店頂きました。 今回の車輛はハイエース206(2800cc)でした。 カーマンスキャン(診断機)を使用して施工前と施工後のインジェクターの補
先日オイル交換にご来店頂いたときにフロントパイプからの排気漏れが・・・ フロントパイプのオーダーを頂いていましたが・・・ 欠品中でようやく入荷しました・・・ 新車時から1度も外した形跡がなく、錆でボル
TOM’S 電子スロットルコントローラ「L.T.S.Ⅲ」を取り付けました! アクセルペダルの動きとスロットル開度を同調させ、電子スロットル装着車特有のもたつき感を解消。6つのモードを設定する事により、
『サーキット走行時にガス欠症状が出る』と入庫になったGDBでしたが・・・ サード製フューエルコレクタータンクKIT 2Lを取り付けしました。 フューエルポンプはトラストから発売しているAEM製で、信頼
レクサス GS350 Fスポーツのサスペンションを ESPELIR スーパーダウンサスに交換しました! 同時に ESPELIR スーパーダウンサスラバーも交換しました。 ローダウンスプリングを装着する
純正のリザーバータンクが劣化して割れてしまっていたので交換しました。 ほとんどの13系は割れていますね・・・涙 無事トラスト走行会も走り切り、次の課題はオイルクーラーの容量アップですね!
先日デフブローしてクスコ RS LSDを取り付けた車輛ですが、ブレーキパットをバラしたところ、座金とパッドが2分割に・・・! ドラッグ専用車両ですが、終速が早いマシーンはブレーキが大切です。 今回はエ
レクサス GS350 Fスポーツのサクションパイプを製作しました! サウンドジェネレーターも取り付け出来るように作りました。 エアフロアダプターも切り出して溶接しました。 パワーフローも取り付けました