
ローレル GNC35 4WD リヤピース マフラー製作!
BCNR33用5速ミッションに換装したローレル GNC35 4WDでしたが『マフラーがダサい・・』との事で急遽リヤピースマフラーを製作することに・・・ ↑もともと装着されていたリヤサイレンサーですがレ
BCNR33用5速ミッションに換装したローレル GNC35 4WDでしたが『マフラーがダサい・・』との事で急遽リヤピースマフラーを製作することに・・・ ↑もともと装着されていたリヤサイレンサーですがレ
D様のR35は純正のオイルクーラーの配管が錆や腐食によって穴が開きそうでした・・・ 2分割になっていますが、オイルブロック側は1本¥16,800-ですが、オイルクーラー側は何と1本¥62,200-!2
エンジン不調で入庫になったS様の33GT-Rでしたが・・・ 燃圧が安定していない為フューエルポンプを点検しました。 当社で取り付けしたコレクタータンク側のポンプは問題なし。 フューエルタンク側がもとも
I様の32GTRにHKS製フューエルデリバリーを取り付けました! 同時にサード製調整式フューエルレギュレターも取り付けしました。 まだまだ各部の手直しが必要ですね・・・
このローレルは4WDでエンジンはRB26に換装済みなのですが、何とミッションが純正AT・・・ すでにATが滑っていて変速しません・・・ せっかくRB26が換装されているのでMTに変更しました。 クラッ
エンジン不動で入庫になった32GTRでしたが・・・ 点検していくと純正コンピューターの近くにあるECCSリレーが動かない・・・ さらにバラしてみるとリレーハーネスが全部解けていました・・・ かなり溶け
スカイライン GT-R BNR32にEVC6-IRを取り付けしました。 ブーストコントローラーとしての基本性能はEVC6と同じですが、補正マップ格子点を10×10に拡大、圧力補正値範囲をー180〜18
ATからMTに換装中のローレル GNC35 4WDのアテーサユニットを交換しました! アテーサユニットの錆が酷く配管からもオイルが漏れていたので、程度のいい中古ユニットに交換しました。 交換後オイルを
ATからMTに換装中のローレル GNC35 4WDにエクセディ ツインクプレートクラッチを取り付けました! このローレルは4WDでエンジンはRB26に換装済みなのでクラッチはBCNR33用を取り付けま
S様のR35にアドバンスコントロールユニットセットを取り付けしました。 アドバンスコントロールユニットセットは、ADVANCE BFのターボ計と、ターボ計の動作に必要なADVANCEコントロールユニッ
『サイドブレーキが引きずっていてリアブレーキから異音がする』と入庫になったアルファードでしたが・・・ まずはバラしてみますが・・・ ん・・・ リア左のブレーキパットの内側が付いてない・・・ 座金のまま
『クラッチオイルが減ってしまう』と入庫になった32GTRでしたが・・・ クラッチマスターをバラしてみるとマスターバック側にオイルが漏れていました。 クラッチマスターとクラッチレリーズも新品に交換しまし
H様の32GTRの作業がすべて終わったのでHKS F-CONVPRO 3.4を取り付けしてエンジン始動させました! VCAMとAACもVプロ3.4で制御するのでハーネスを加工しました。 セッティング前
ヴェルファイアのダンパーをノーマルからKYB NEW SR SPECIALに交換しました! 最近『走行中にコトコトと異音がする』との症状で入庫になりましたが・・・ マジかーー! ストロークゼロ・・・
当社のハイエース200系を1型から3型にフェイスチェンジしました! お客様から『3型のフロント周りいらないからあげる・・・♥』と頂いたパーツでしたが・・・ バンパーも同色でしたので早速取り付けました!
S様のR35にHKS DCTクーラーキットを取り付けしました。 R35GTRは、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)の油温が140℃を超えるとフェイルセーフが入りスロットルが閉じたままにな
HKS GT1000SPECインタークーラーキットを取り付け後、フルパイピングキットを取り付けしました。 SQV4キットを加えたフルキットです。 純正のゴムホース部分をアルミパイプ化することで高過給時
今後タービン交換の予定があるので、今回はGT1000フルタービンキットとセット開発を行った大容量タイプのGT1000SPECインタークーラーキットを取り付けました! 過給器チューンには欠かせないのがイ
『ドドド・・・とかぶってるみたいなんだけど・・・』と入庫してきたステージアでしたが・・・ まずはプラグ点検・・・ 取り外してみたら何と・・・ISO規格のプラグが・・・なんでやねん! トラストレーシング
A様のチェイサーのタービン交換などの作業がすべて終わったのでHKS F-CONVPRO 3.4を取り付けしてエンジン始動させました! セッティング前に雪が降ってきてしまったので、搬送車にて一旦納車にな