
クレスタ JZX90 AEM ワイドバンド A/F計 取り付け!
クレスタにAEM ワイドバンド A/F計を取り付けしました。 なかなか安くてレスポンスの良いA/F計ですよ! 当社のセッティングではもっと高価なAF計を使用していますが、通常はこれで十分なくらいレスポ
クレスタにAEM ワイドバンド A/F計を取り付けしました。 なかなか安くてレスポンスの良いA/F計ですよ! 当社のセッティングではもっと高価なAF計を使用していますが、通常はこれで十分なくらいレスポ
MY08からMY16にチェンジしたM様のR35GTRのタイヤ交換をしました。 お客様のご希望でダンロッップ SPORT MAXX GT600 DSST CTTをチョイスしました。 次回、車高調交換お待
前回グリルガードの加工取り付けでご来店頂いた車輛でしたが、今回はサス&ショックの交換で入庫されました。 パドック製のP.O.Sコイルスプリング 50mm up フロントショックはビルシュタイン B6
シルビアにAEM ワイドバンド A/F計を取り付けしました。 なかなか安くてレスポンスの良いA/F計ですよ! 当社のセッティングではもっと高価なAF計を使用していますが、通常はこれで十分なくらいレスポ
久しぶりにATのツアラーVを5速マニュアルに換装です! これがなかなか便利なFRP製のフロアパネル! これが無ければATのフロアパネルを剥がしてMT用を溶接加工してと時間がかかってしまいます・・・ F
エンジンオーバーホールと終わり慣らし運転が終了したFDでしたが・・・ アイドリング時に白煙がモコモコと・・・ タービンブローです・・・涙 スーパーコアで購入してEXハウジングに組み込みましたが、何とE
今回のR35は2009モデルで、「停車時にガラガラ音がする・・・」とのことで入庫しました。 原因はやはりフライホイールハウジングです。 ベアリング部のスラスト方向のガタが出てしまいました・・・ このま
この13シルビアは32GTRキャリパーを移植した車輛の為、ブレーキパットもBNR32用に交換です。 当社では15年くらい前から使用しているIDIブレーキパットですが、かなりのラインナップがあります。
この13シルビアは32GTRキャリパーを移植した車輛の為、ローターもBNR32用に交換です。 ローターはディクセルスリットディスクローターSDに交換しました。
マークⅡ JZX100にクスコ RS LSDを取り付け致しました。 今回は、高レスポンスType-RS 2WAYを組付けました。 以前もブログで書きましたが、クスコのLSDの作動方式は1Way、1.5
エンジンから異音がすると入庫になった33GTRでしたが・・・ 原因はエアコンのコンプレッサーでした・・・ リビルト品に交換して異音もなくなりました。 最後にエアコンのガスチャージをして完成です。
チタンマフラーが潰れてしまって修理になりました。 かなり凹んでました・・・ 部分的に切断して部材を溶接しました。 サーキット専用のFDなので、チタンバンテージを巻いて終了しました。
70スープラにTEIN FLEX Z 車高調を取り付けました。 今回は驚異的なロープライスのTEIN FLEX Zをチョイスしました。 このスペックで¥¥86,800-(税別) 安っ!! 車高調を取り
今回のFDはノーマルクラッチでしたので、エクセディ ウルトラファイバークラッチセットに交換しました。 このクラッチは半クラを多用するような高温度域で磨耗しずらく、各温度域で安定した磨耗量を実現してい
CLUB RH9 オリジナル R35GT-R用フルチタンマフラーに交換しました! 排気効率の徹底追及により、φ90メインストレートパイプに、φ60パイプを4分割方式でジョイント。テールはφ130の大口
パワステポンプから異音が出ていた為入庫になりました。 純正リビルト品のパワステポンプに交換しました。 いつもありがとうございます。
今回のR35は日帰りでミッションソレノイドバルブ洗浄プランを行いました! 2008モデルで対策キャップは入っていましたが、鉄粉がてんこ盛りでした・・・ 特にダメージの残る擦れ跡もなく洗浄後組み付けしま
クラッチ交換と車検も終わり、オーダー頂いていたMOMOステアリングを取り付けしました。 お客様のご希望でMOMOモデル07ブラックレザーをチョイスしました! 車輛の購入からステアリングのオーダーまで誠
デモカー S2000のボンネットをZ.S.S.カーボンボンネットに交換しました! 繊維のカーボンは東レ製プリプレグを使用して、グラスファイバーで全面に純正と同様の補強を入れた設計です。 ドライカーボン
シルビアにEVC6-IR 2.4を取り付けしました。 ブーストコントローラーとしての基本性能はEVC6と同じですが、補正マップ格子点を10×10に拡大、圧力補正値範囲をー180〜180も拡大されていま