スカイライン GT-R BCNR33 チタンマフラー テールエンド交換 !
HKSレーシングマフラーを装着している33GT-Rですが、テールエンドが歪んでいて、さらにエアロを取り付けしたらマフラーが凹んでしまいました・・・ テールエンドのみ交換しました。 エアロバンパーに合わ
HKSレーシングマフラーを装着している33GT-Rですが、テールエンドが歪んでいて、さらにエアロを取り付けしたらマフラーが凹んでしまいました・・・ テールエンドのみ交換しました。 エアロバンパーに合わ
80スープラのヘッドガスケットを東名パワード製スーパーグロメットタイプに交換しました! カム、カムプーリー、タイミングベルト、タペットカバーパッキン、カムシールの交換作業での入庫中でしたが、ヘッドガス
RH9の最強データ作成勉強会で作りこんだデータをベースに耐久レース用にセッティングしました! 当社では86/BRZは、HKSフラッシュエディター、エピファン、ECUTECすべて対応しておりますが、EC
今回のR35も2008モデルで1度もミッションソレノイドバルブ洗浄を行っていなくて、対策キャップも付いていませんでした・・・ ソレノイドバルブには鉄粉が・・・ 特に擦れ跡もなく全般的に綺麗でした。 洗
当社でも最近86/BRZのお客様が増えてきましたね〜 そこで市販パーツとECUチューンをした試乗車を製作するためデモカーを購入しました! まずは排気系のチューニングとECUTEKのコンピューターチュー
34GTRのブレーキパットをエンドレスSSMに前後交換しました。 SSMは初期制動がよく、音鳴きが少なく、超低ダスト、ストリート重視のお客様にお勧めです。 ■ローター適正温度域:0〜530℃ ■平均摩
今シーズンのサーキット走行に向けてブレーキパットを交換しました。 W-003は圧倒的なストッピングパワーと安定した制動フィーリングです。 連続走行時にも音を上げない耐摩耗性能と耐フェード性能を飛躍的に
今回のR35も2008モデルで、「停車時にガラガラ音がする・・・」とのことで入庫しました。 原因はフライホイールハウジングのベアリング部のガタです。 スラスト方向と左右のガタも出てしまいました・・・
R31に当店の中古パーツコーナーにあったプロフェックBスケルトンブルーを取り付けました。 懐かしいさを感じます・・・
トヨタ86にHKS Hi-Power SPEC-L マフラーを取り付けしました。 メイン+中間パイプ付、カーボン巻テール、 重量が10.0kgで純正比44%減になっていて、ステンマフラーとしては驚異的
34GTRのブレンボ キャリパーのオーバーホールです。 ダストシールはボロボロでしたが、オイル漏れなどはありませんでした。 ピストンの傷も無く綺麗な状態でした。 キャリパーを洗浄してからシールを組み付
エンジンオイル交換に来店した33GTRでしたが・・・ 最近ミッションから異音がするとの事で点検することに・・・ 特に異常もなく・・・と思ったら・・・トランスファーからオイル漏れが・・・ あーーーーーー
34GTRにHKS スーパーパワーフローを取り付けしました! HKS インタークーラーとパイピングキットと同時に取り付けになりました。 後はブレーキキャリパーのオーバーホールとブレーキパットの交換で完
今回のR35も2008モデルで、「停車時にガラガラ音がして振動がすごい・・・」とのことで入庫しました。 原因はフライホイールハウジングのベアリング部のガタです。 今までで1番のガタが出ていました・・・
トヨタ 86にブリッツ DAMPER ZZ-R 車高調を取り付けしました! リーズナブルな価格ながら、全長調整式、32段減衰力調整、アルミ製パーツを採用したダンパーキット。 カートリッジ先出しのオーバ
TEIN FLEX Z 車高調の取り付けとアライメントで入庫していたS2000でしたが、作業終了後、復元鏡面研磨とダイヤモンドキーパーを施工しました! フロントガラスもフッ素コーティングを施工しました
今回のコペンはリバティーウォークのGT-Kボディキットを装着しましたが・・・ このキットのマフラーがマフラーカッターでした・・・ というわけでマフラーカッターを流用してマフラー製作することに・・・ ま
S14シルビアにEVC6-IR 2.4とF-CON VPRO 3.4を取り付けしました! 今回はEVCとVPROをインパネに収めました。 これから現車セッティングを行います!
34GTRにHPIラジエターEVOLVE Multi Flow Seriesを取り付けしました。 マルチターン構造は限られた面積において熱交換時間を長時間維持できて、 長時間走行においても圧倒的な水温
先週から作業していた32GTRが納車になり、入れ替わりで34GTRが作業の為入庫しました。 まずは今回もHKSインタークーラーR TYPEコアサイズ700を取り付けました。 R TYPEはサーキットで